L0694500

データ構造とアルゴリズム2

Data Structure and Algorithms 2

開講部

工学部

開講学科

情報工学科

開講学年

2年次

開講時期

後期

単位数

2

単位区分

選択必修

系列区分

専門

講義区分

講義
教授五十嵐治一この先生のアンケート一覧を参照

授業の概要

種々のデータ構造と、それを取り扱う基本的なアルゴリズムを通して、アルゴリズムの設計や解析を行うための基本的な手法を習得する。さらに、その基本手法を応用できる能力を養うことを目指す。

達成目標

1.基本的なグラフアルゴリズムを理解する(授業計画の1〜7)。
2.文字列の照合問題のための基本的解法を理解する(授業計画の8〜9)。
3.各種のアルゴリズム設計手法による代表的な問題解法を理解する(授業計画の10〜14)。

授業計画

1.グラフアルゴリズム (I):グラフの表現
2.グラフアルゴリズム (II):幅優先探索
3.グラフアルゴリズム (III):深さ優先探索
4.グラフアルゴリズム (IV):最短経路問題(ダイクストラ法のアルゴリズム)
5.グラフアルゴリズム (V):最短経路問題(ダイクストラ法における計算量)
6.グラフアルゴリズム (VI):ネットワークフロー、最大流最小カット定理
7.グラフアルゴリズム (VII):最大流アルゴリズム
8.文字列のアルゴリズム(I):力まかせ法、ラビン・カープ法、KMP法
9.文字列のアルゴリズム(II):ボイヤー・ムーア法
10.アルゴリズムの設計手法(I):再帰、数学的帰納法、ユークリッドの互除法
11.アルゴリズムの設計手法(II):分割統治法、最大値探索問題、充足可能性問題
12.アルゴリズムの設計手法(III):動的計画法、フィボナッチ数列、ナップサック問題
13.アルゴリズムの設計手法(IV):グリーディ法、硬貨の交換問題、最小全域木問題
14.アルゴリズムの設計手法(V):計算の複雑さ
15.期末試験

評価方法と基準

期末試験により評価する。100点満点で60点以上を合格とする.

教科書・参考書

教科書:浅野哲夫、和田幸一、増澤利光「アルゴリズム論」IT Text 情報処理学会編、オーム社

履修前の準備

「データ構造とアルゴリズム1」を履修し、その講義内容を理解しておくこと。

オフィスアワー

講義、演習中以外ならば、いつでも研究室へどうぞ(ただし、豊洲校舎)。または、後期水曜日12:10-13:00大宮校舎4号館2階講師控室にて。

環境との関連

環境に関連しない科目

最終更新 : Thu Mar 28 07:50:00 JST 2013