プログラミング言語論 |
Principles of Programming Languages |
開講部 | 工学部 |
開講学科 | 情報工学科 |
開講学年 | 2年次 |
開講時期 | 後期 |
単位数 | 2 |
単位区分 | 選択必修 |
系列区分 | 専門 |
講義区分 | 講義 |
准教授 | 木村昌臣 |
1. | プログラミング言語の基本概念や成り立ちを説明できること。また、プログラミング言語に関わる基本的な技術用語を説明できること。 |
2. | 基本情報技術者試験レベルのC言語の問題が解けること。 |
1. | 言語とは ・コミュニケーションのための言語 ・言語的見方について ・技術の根本としての言語 |
2. | プログラミング言語の役割 ・プログラムとは ・プログラムと人間やコンピュータシステムとの関わり |
3. | プログラミング言語の歴史(1) |
4. | プログラミング言語の歴史(2) |
5. | プログラミング言語の歴史(3) ・コンピュータとプログラミング言語 ・抽象化、構造化 ・プログラミング言語の様々な分類 ・プログラミング言語の将来動向 など |
6. | プログラムの成り立ち(1) |
7. | プログラムの成り立ち(2) ・プログラムの目標と仕様 ・プログラムで使われるデータの種類と分類 ・データの表現と構造 ・プログラム中の処理、手続き など |
8. | 中間試験 |
9. | プログラムの構成?形式論 ・プログラムの構成 ・オブジェクトコードの構成 ・ソースプログラムの構成 |
10. | プログラミング言語の成り立ち(1) |
11. | プログラミング言語の成り立ち(2) |
12. | プログラミング言語の成り立ち(3) ・言語一般の成り立ち ・プログラミング言語での文学 ・プログラミング言語での語 ・表現、式 ・文 ・プログラム単位 ・モジュールとライブラリ など |
13. | プログラミング言語に関わるツール ・ツールについての概観 ・ツールの基本的な仕組み |
14. | プログラミング言語を巡る様々な話題 ・良いプログラムとは ・ハードの進歩とプログラミング言語 ・変えられない変わらない ・展望と課題 など |
15. | 期末試験 |
・ | 授業後、講師室にて。それ以外は研究室(豊洲キャンパス)にて。 |