L0970900

高度情報演習1B

Advanced Exercise on Computer and Information Science1B

開講部

工学部

開講学科

情報工学科

開講学年

3年次

開講時期

前期

単位数

2

単位区分

選択

系列区分

専門

講義区分

演習
教授大倉典子この先生のアンケート一覧を参照

授業の概要

・教育内容:
  *ソフトウェア開発に必要な基礎知識を確認する。
  *構造化手法によるソフトウェア開発工程について、グループワークを通して実習する。
・教育方法:グループワークによる実習

達成目標

1.ソフトウェア開発工程の最初から最後までを体験し、文書作成やプログラム開発や検査やプロジェクト作業の苦労と達成感を実感する。

授業計画

1.基礎演習(1)
  ・プログラムの表現法(PAD)と簡単なプログラミング
  ・グループワークの概要説明
2.基礎演習(2)
  ・ポインタとテキスト処理プログラミング
  ・グループワークの例と説明
3.基礎演習(3)
  ・ファイル入出力とデータベースプログラミング
  ・グループと検査者の決定
4.システム開発演習(1)
  ・要求定義書の作成
5.システム開発演習(2)
  ・要求定義書の内容の検討
  ・外部仕様書の作成
6.システム開発演習(3)
  ・外部仕様書の内容の検討
  ・内部仕様書の作成
7.システム開発演習(4)
  ・内部仕様書の内容の検討
  ・プログラム設計書の作成
8.システム開発演習(5)
  ・プログラム設計書の内容の検討
  ・プログラミングの開始
9.システム開発演習(6)
  ・プログラミングの内容の検討
  ・単体テストの説明
10.システム開発演習(7)
  ・プログラミングの内容の検討
  ・結合テストの説明
11.システム開発演習(8)
  ・プログラミングの内容の検討
  ・検査の説明
12.システム開発演習(9)
  ・検査報告書
  ・プログラミングの内容の検討
  ・検査結果の検討
13.システム開発演習(10)
  ・まとめと報告書
  ・成果発表の説明
14.システム開発成果発表(1)
15.システム開発成果発表(2)

評価方法と基準

基礎演習レポート、システム開発演習レポート、成果発表

教科書・参考書

教科書:システム開発の基礎 第2版、アイテック情報技術教育研究所 編著、アイテック社
参考書:ソフトウェア開発201の鉄則、デービス著、日経BP社、
ソフトウェア工学演習、伊藤潔他著、オーム社

履修前の準備

プログラミング入門1、2、基礎情報演習1A、1B、2A、2Bが履修済みであることが必要。
ソフトウェア工学A、プロジェクト管理工学の履修が必要。

オフィスアワー

月曜から金曜の午後1時から5時(授業中とゼミ中を除く)

環境との関連

環境に関連しない科目

最終更新 : Thu Sep 20 07:48:42 JST 2012