理科指導法1 |
Instructional Method of General Science 1 |
開講部 | 工学部 |
開講学科 | 教職専門 |
開講学年 | 学年共通 |
開講時期 | 後期 |
単位数 | 2 |
単位区分 | 自由 |
系列区分 | 教職 |
講義区分 | 講義 |
講師 | 倉橋政道 |
1. | 高等学校学習指導要領(理科編)の内容を理解した上で、高校生が主体的に思考・活動する授業が実施できる。 |
2. | 創造的かつ安全で、環境に配慮した化学の実験指導ができる。 |
1. | ガイダンス:高等学校・中学校における理科(化学)の授業は、物質の探究という観点に立つものである。従って、両者の学習指導要領の改訂の主旨等、及び、高等校学習指導要領の各科目の内容、特に「化学1・2」の内容の理解を深める。また、実験の指導法については、実際の実験を通して会得する。同時に、薬品の管理の方法、及び、環境に配慮した廃液処理の仕方を学ぶ。 |
2. | 講義と演習:両学習指導要領改訂の主旨、目標、科目構成について、解釈と提案 |
3. | 講義と演習:「理科基礎」の内容と展開について、解釈と提案 |
4. | 講義と演習:「理科総合A」及び「理科総合B」の内容と展開について、解釈と提案 |
5. | 講義と演習:「物理1」及び「物理2」の内容と展開について、解釈と提案 |
6. | 講義と演習:「化学1」及び「化学2」の内容と展開について、解釈と提案 |
7. | 講義と演習:「生物1」及び「生物2」の内容と展開について、解釈と提案 |
8. | 講義と演習:「地学1」及び「地学2」の内容と展開について、解釈と提案 |
9. | 講義と演習:指導計画作成に当たって配慮すべき事項について、解釈 |
10. | 講義と演習:指導計画作成に当たって配慮すべき事項について、提案 |
11. | 講義と演習:内容の取扱いに当たって配慮すべき事項について、解釈 |
12. | 講義と演習:内容の取扱いに当たって配慮すべき事項について、提案 |
13. | 実験指導法:(以下は、中学校理科第1分野の化学領域との関連を確認した上で実施する)酸性を示す粒子の確認の実験指導について |
14. | 実験指導法:オキソニウムイオンの確認の実験指導について |
15. | 実験指導法:酸・塩基反応1・2の実験指導について |
・ | 豊洲校舎・大宮校舎共に随時。事前に連絡があれば、日時・場所を決めて、教員免許取得を始めさまざまな相談にのります。 |