高度情報社会におけるストレス |
stress in highly networked information society |
教授 | 春日伸予 |
1. | ストレス状態やストレスの原因、およびストレス軽減と予防に関する知識を取得する(すべての授業内容が対応する) |
2. | 社会的適応性を欠くことのない態度の保持(全授業を通じて) |
1. | 導入 授業全体の流れとに関する解説 |
2. | ストレスの発症機序 ストレスの発症過程とストレッサー |
3. | ストレスと個人差 ストレッサーに対する反応の個人差 |
4. | ストレスヘの対処方法 ストレスへの対処行動とストレッサーの処理 |
5. | ストレスに陥りやすいタイプとその修正法1 無力感の強いタイプ、タイプA行動パターン |
6. | ストレスに陥りやすいタイプとその修正方法2 帰属スタイル、イラショナル・ビリーフ |
7. | 演習(自己学習) |
8. | 深刻なストレスを生む状況とその克服 PTSD(外傷性ストレス障害) 中間テスト |
9. | ミニワーク(グループ学習) |
10. | コンピュータ(機械)によるストレス1 身体的なストレスとその対処方法 |
11. | 演習(自己学習) |
12. | コンピュータ(機械)によるストレス2 精神的なストレス(テクノストレス)に関する解説 |
13. | 情報環境におけるストレス インターネット依存に関する解説 |
14. | まとめ 授業内容の総括と重要ポイントの復習 |
15. | 期末試験 |
1. | (D-2)文化・芸術・歴史・国民性など広い視野から機械技術の役割を捉えることができ,それらを柔軟な発想で設計や開発に生かすことができる. |
1. | (C)技術・工学が地球環境と生態系との共生・共存を無視して独走することがないように,「技術・工学が社会に果たす役割」を強く自覚するための基礎知識と総合能力を習得する |
1. | (D)社会・文化と人間のかかわりを理解し,異なった立場からの考えを理解する柔軟性. |
1. | A1:種々の文化および社会の発展の歴史を理解して、説明することができる。 |
・ | 授業のある日の午後4時15分〜午後4時45分、研究室にて。 |