00586100

環境経済学

Economics of Environment

所属する学科・専攻を選択してください
教授高中公男

授業の概要

 日本を含む世界において将来に向けての最大の課題の一つが環境問題である。先進国ばかりでなく、工業化を進める発展途上国においても問題への対応が迫られている。現代の環境問題が、かつての「公害」に象徴されるような特定地域に限定的な局所的問題を超えた地球的規模の問題となっていることも重要である。
 そこで、本講義では、限りある資源、限りある地球環境を前提とした経済活動のあり方、政策等を含め、環境問題全般を対象として経済学的、政策論的アプローチを取り上げ、環境問題への理解を深めることを目的とする。

達成目標

1.環境問題の有する経済的側面について、受講者自らが設定した調査目的に応じて、分析対象、分析手法を選定し、分析レポートを作成できるようになる。

授業計画

1.環境の世紀:世界経済と環境問題
2.公共財としての地球環境:市場の失敗と外部不経済
3.自動車と環境問題
4.環境政策と技術革新
5.地球環境破壊の諸現象
6.エネルギー政策
7.工業化政策:環境保全型生産システム
8.都市政策
9.廃棄物政策
10.森林政策/海洋環境政策
11.環境保全と通商政策
12.環境政策のマクロ経済学
13.環境政策のミクロ経済学
14.全体のまとめ
15.期末テスト

評価方法と基準

授業中の小テスト(50%)、期末テスト(50%)を100点とし、総合得点60点以上を合格とする。

教科書・参考書

テキストは使用しない。参考書は必要があれば紹介する。

履修前の準備

「環境学入門」、「経済学1」ないしは「マクロ経済学」、「経済学2」ないしは「ミクロ経済学」を履修していることが望ましい。

学習・教育目標との対応(機械工学科)

1.(D-2)文化・芸術・歴史・国民性など広い視野から機械技術の役割を捉えることができ,それらを柔軟な発想で設計や開発に生かすことができる.

学習・教育目標との対応(機械工学第二学科)

1.(C)技術・工学が地球環境と生態系との共生・共存を無視して独走することがないように,「技術・工学が社会に果たす役割」を強く自覚するための基礎知識と総合能力を習得する

学習・教育目標との対応(応用化学科)

1.(C)人類が生存している自然環境を理解し,化学技術者として技術が社会や自然に与える影響を判断できる能力

学習・教育目標との対応(電気工学科)

1.A2:技術が社会および自然環境に及ぼす影響と効果を理解し、説明することができる。

オフィスアワー

水・木曜日 授業時間以外 研究室にて

環境との関連

環境教育科目 (環境教育割合100%)

最終更新 : Thu Sep 20 07:52:08 JST 2012