02131100

一般化学

General Chermistry

所属する学科・専攻を選択してください
教授中村朝夫この先生のアンケート一覧を参照

授業の概要

 この授業は,基底科目「化学A」の認定を受けた学生を対象とし,定量的な化学の基礎を学ぶためのものである.具体的には,物質の性質や化学反応の機構について,分子の構造に基づいて理論的に説明し,予測する方法を学ぶ.ほぼ毎回,10分から20分程度の演習(小テスト)を行い,理解の程度を確認する.

達成目標

1.第4周期までの元素について,電子配置を示し,その化学的性質を予測することができる(授業計画 2).
2.与えられた分子について,その立体構造と中心原子の混成軌道を答えることができる(授業計画 3, 4).
3.平衡定数を用いて,平衡状態にある反応系の各成分の濃度を計算することができる(授業計画 7).
4.沸点上昇度や凝固点降下度をつかって,分子量や式量を求めることができる(授業計画 10).
5.酸化還元電位を使って,電池の起電力を求めることができる(授業計画 11, 12).
6.化学反応にともなうエンタルピー変化,エントロピー変化とギブズ自由エネルギー変化を計算し,反応の進行の可否や平衡の移動方向を予測することができる(授業計画 13, 14).

授業計画

1.ガイダンス
2.原子の構造と電子配置
3.化学結合
4.分子の形
5.物質量と濃度
6.反応速度
7.化学平衡
8.中間試験
9.トピックス「時計反応と振動反応」
10.希薄溶液の性質
11.酸化と還元
12.電池の起電力
13.熱力学(エンタルピーとエントロピー)
14.熱力学(化学変化の方向)
15.期末試験

評価方法と基準

小テスト(毎回行う)30点,中間試験35点,期末試験35点,合計100点とし,総合得点60点以上を合格とする.

教科書・参考書

教科書:「大学への橋渡し 一般化学」芝原寛泰・斉藤正治 共著(化学同人)
なお,必要に応じて,授業時にプリントを配布する.

履修前の準備

とくに要求しません.

学習・教育目標との対応(機械工学科)

1.(E)機械の運動機構や動特性,構造や強度,物質・運動量・エネルギーの流れなど,機械工学の基盤技術に関わる物理現象を,自然科学の法則に基づいて理解することができる.

学習・教育目標との対応(機械工学第二学科)

1.(E)機械工学における基盤分野の理解に必要な基礎的な数学の知識と応用能力,実験・分析の遂行に必要な確率・統計,情報処理の基礎的な知識や自然現象を数学的にモデル化し,シミュレーションする基礎的な知識と応用能力を習得する (1) 基礎的な数学の知識 (2) 実験データの分析能力 (3) 情報リテラシの習得 (4) 自然現象をモデル化し,シミュレーションする能力

学習・教育目標との対応(電気工学科)

1.C1:自然科学全般の基礎的な考え方を理解し、技術の基盤となる自然科学の原理を説明できる。

オフィスアワー

学習サポート室で相談に応じます.気軽に利用して下さい.
学習サポート室の開室時間以外には,研究室(3号館 1階 3101(中村), 3104号室(幡野))で対応します.部屋にいる限り,基本的にはいつでも結構です.
メールでの相談にも応じます.asao@sic.shibaura-it.ac.jp

環境との関連

環境関連科目 (環境教育割合 5%)

最終更新 : Thu Mar 28 07:54:38 JST 2013