基礎無機化学 |
Fundamental Inorganic Chemistry |
准教授 | 小西利史 |
1. | 原子軌道・分子軌道の理論を用いて,各元素に固有の性質・特徴を理解できる(授業計画 2〜13). |
2. | 各元素にちなんだトピックを通じて,現代社会の要求に応えるべく発展してきた化学技術を概観し,化学的問題解決の技法を習得する(授業計画 3〜14). |
3. | 無機化合物の機能・反応性に重要な寄与がある電子配置・立体構造について考察し,定性的に理解できる(授業計画 3〜10). |
4. | 錯体化学の基礎理論を習得し,金属錯体・酵素の特徴的な機能・反応性について定性的に理解できる(授業計画 11〜13). |
5. | 核壊変・核反応の定性的・定量的な取り扱いを習得し,放射化学の基礎的な考え方を身につける(授業計画 14). |
1. | ガイダンス |
2. | 原子軌道・分子軌道 |
3. | 元素の周期律・希ガス |
4. | 水素・核磁気共鳴 |
5. | 酸素・水 |
6. | アルカリ金属・アルカリ土類金属 |
7. | ハロゲン族・硫黄族 |
8. | 中間試験 |
9. | 窒素族,および中間試験の講評 |
10. | ホウ素族・炭素族 |
11. | 遷移元素の化学-I(配位結合) |
12. | 遷移元素の化学-II(配位化合物の構造と性質) |
13. | 遷移元素の化学-III(3d族・ランタノイド元素) |
14. | 放射化学の基礎 |
15. | 期末試験 |
1. | (E)機械の運動機構や動特性,構造や強度,物質・運動量・エネルギーの流れなど,機械工学の基盤技術に関わる物理現象を,自然科学の法則に基づいて理解することができる. |
1. | (E)機械工学における基盤分野の理解に必要な基礎的な数学の知識と応用能力,実験・分析の遂行に必要な確率・統計,情報処理の基礎的な知識や自然現象を数学的にモデル化し,シミュレーションする基礎的な知識と応用能力を習得する (1) 基礎的な数学の知識 (2) 実験データの分析能力 (3) 情報リテラシの習得 (4) 自然現象をモデル化し,シミュレーションする能力 |
1. | C1:自然科学全般の基礎的な考え方を理解し、技術の基盤となる自然科学の原理を説明できる。 |
・ | 学習サポート室,研究室(大宮3号館3102室)にて随時対応します. |