04182500

技術者の倫理

Engineering Ethics(introductory lesson)

所属する学科・専攻を選択してください
教授小出泰士この先生のアンケート一覧を参照
講師大西正人この先生のアンケート一覧を参照

授業の概要

今日、科学技術は、空気や水と同様、人間が生きていくのになくてはならないものである。人間生活は、科学技術のもたらす利益と危害に支配されている、と言っても過言ではない。したがって、科学技術を人間生活へと応用する技術者の責任はきわめて重い。技術者倫理とは、単に、技術者自身が社会に出て失敗しないための保身の心得というわけではない。技術を用いることにより、一方で豊かな社会を創造して人類の幸福に貢献し、他方で公衆や環境への危害を最小限にくいとめるために、専門家としての一人の技術者に何をすることができるのか。法律以前の「人の道」について理性的に考えることこそが、技術者倫理の本当の目的である。

達成目標

1.多様な価値観を許容し、物事を多角的に認識するモラル創造力を養うこと。
2.個別的状況の根底にある倫理的葛藤の本質を洞察する能力を養うこと。
3.原則に依拠しつつ、状況に応じた的確な倫理的判断力を養うこと。

授業計画

1.第1章 技術者倫理とは何か
 (1)巨大組織と個人
2. (2)職業倫理
3.第2章 リスクと利益
 (1)ヒューマン・エラー
4. (2)費用-便益分析
  結果主義と義務論
5.中間テスト(1)
 1〜4の授業内容に関する試験
6. (3)予防原則とリスク
7.第3章 組織と個人
 (1)コンプライアンスと説明責任
8. (2)内部告発と守秘義務
9. (3)被用者の権利
10.中間テスト(2)
 6〜9の授業内容に関する試験
11.第4章 技術の社会的評価
 (1)製造物責任(PL法)
12. (2)知的財産権
13.第5章 技術と世界
 (1)グローバル化と文化ギャップ
14. (2)持続可能な開発
15.期末テスト
 11〜14の授業内容に関する試験

評価方法と基準

中間テスト(1)25%、中間テスト(2)35%、期末テスト40%。総合得点が60点以上を合格とする。ただし、出席率が60%以下の者は、期末テストの受験資格がないものとする。

教科書・参考書

教科書
プリント教材(生協にて実費販売)
参考文献
今村遼平著『技術者の倫理』(鹿島出版会、2003年)
黒田光太郎、戸田山和久、伊勢田哲治編『誇り高い技術者になろう』(名古屋大学出版会、2004年)
齊藤了文、坂下浩司編『はじめての工学倫理』(昭和堂、2001年)
ハリス、プリチャード、ラビンス著、日本技術士会訳編
『第2版 科学技術者の倫理 その考え方と事例』(丸善株式会社、2002年)

履修前の準備

特になし

学習・教育目標との対応(機械工学科)

1.(D-1)医療過誤,環境汚染,原発事故など,技術の発達が社会構造や自然環境にもたらしてきた問題を学習することで,倫理的な視点を踏まえて技術開発を進めることができる.
2.(D-2)文化・芸術・歴史・国民性など広い視野から機械技術の役割を捉えることができ,それらを柔軟な発想で設計や開発に生かすことができる.

学習・教育目標との対応(機械工学第二学科)

1.(C)技術・工学が地球環境と生態系との共生・共存を無視して独走することがないように,「技術・工学が社会に果たす役割」を強く自覚するための基礎知識と総合能力を習得する

学習・教育目標との対応(応用化学科)

1.(C)人類が生存している自然環境を理解し,化学技術者として技術が社会や自然に与える影響を判断できる能力

学習・教育目標との対応(電気工学科)

1.B2:工学の実践の場において、技術者として倫理観に基づき価値判断ができる。

オフィスアワー

授業後、午後6時まで。研究室にて。

環境との関連

環境教育科目 (環境教育割合30%)

最終更新 : Thu Mar 28 07:54:46 JST 2013