技術者の倫理 |
Engineering Ethics(introductory lesson) |
1. | 多様な価値観を許容し、物事を多角的に認識するモラル創造力を養うこと。 |
2. | 個別的状況の根底にある倫理的葛藤の本質を洞察する能力を養うこと。 |
3. | 原則に依拠しつつ、状況に応じた的確な倫理的判断力を養うこと。 |
1. | 第1章 技術者倫理とは何か (1)巨大組織と個人 |
2. | (2)職業倫理 |
3. | 第2章 リスクと利益 (1)ヒューマン・エラー |
4. | (2)費用-便益分析 結果主義と義務論 |
5. | 中間テスト(1) 1〜4の授業内容に関する試験 |
6. | (3)予防原則とリスク |
7. | 第3章 組織と個人 (1)コンプライアンスと説明責任 |
8. | (2)内部告発と守秘義務 |
9. | (3)被用者の権利 |
10. | 中間テスト(2) 6〜9の授業内容に関する試験 |
11. | 第4章 技術の社会的評価 (1)製造物責任(PL法) |
12. | (2)知的財産権 |
13. | 第5章 技術と世界 (1)グローバル化と文化ギャップ |
14. | (2)持続可能な開発 |
15. | 期末テスト 11〜14の授業内容に関する試験 |
1. | (D-1)医療過誤,環境汚染,原発事故など,技術の発達が社会構造や自然環境にもたらしてきた問題を学習することで,倫理的な視点を踏まえて技術開発を進めることができる. |
2. | (D-2)文化・芸術・歴史・国民性など広い視野から機械技術の役割を捉えることができ,それらを柔軟な発想で設計や開発に生かすことができる. |
1. | (C)技術・工学が地球環境と生態系との共生・共存を無視して独走することがないように,「技術・工学が社会に果たす役割」を強く自覚するための基礎知識と総合能力を習得する |
1. | (C)人類が生存している自然環境を理解し,化学技術者として技術が社会や自然に与える影響を判断できる能力 |
1. | B2:工学の実践の場において、技術者として倫理観に基づき価値判断ができる。 |
・ | 授業後、午後6時まで。研究室にて。 |