分析評価技術 |
Analysis and Evaluation Technology |
開講部 | 工学部 |
開講学科 | 電子工学科 |
開講学年 | 3年次 |
開講時期 | 後期 |
単位数 | 2 |
単位区分 | 選択必修 |
系列区分 | 専門 |
講義区分 | 講義 |
准教授 | 山口正樹 |
1. | 評価のための基礎技術,および電気的,光学的評価技術を理解できる.(授業計画1〜6) |
2. | 構造評価,機器分析,ナノプローブ技術について理解できる.(授業計画8〜14) |
1. | 電子物性の基礎 結晶構造,金属,半導体,絶縁体 |
2. | 評価のための基礎技術 エッチング技術,劈開技術,電極形成,光源,分光,光検知器 |
3. | 電気的評価技術(1) 四探針法,ホール効果,熱起電力,光起電力 |
4. | 電気的特性評価(2) 半導体のキャリア寿命,容量電圧法,サイクリックボルタンメトリ |
5. | 光学的特性評価(1) 吸収スペクトル法,蛍光スペクトル法,スペクトルによる物質の同定 |
6. | 光学的特性評価(2) 偏光解析法,ラマン分光法 |
7. | 中間試験(項目1〜項目6,ウエイト;1:10%,2:10%,3〜4:40%,5〜6:40%) 教科書・参考書・自筆ノート参照可,電卓使用可 |
8. | 構造評価技術(1) 光学顕微鏡,電子顕微鏡 |
9. | 構造評価技術(2) X線回折法,定性分析,定量分析,逆格子マッピング |
10. | 機器分析技術(1) 熱分析法,元素分析法 |
11. | 機器分析技術(2) 電子線プローブによる分析法 |
12. | 機器分析技術(3) 光子プローブによる分析法 |
13. | 機器分析技術(4) イオンビームプローブによる分析法 |
14. | ナノプローブ技術 走査プローブ顕微鏡,原子分子観察・計測・操作 |
15. | 期末試験(項目8〜項目14,ウエイト;8〜9:40%,10〜13:50%,14:10%) 教科書・参考書・自筆ノート参照可,電卓使用可 |
・ | 講義および実験の時間以外 |