数学(解析)* |
Elementary Mathematics (Analysis) * |
1. | 数列や初等関数の扱いが正確に行える。 |
2. | 微分の基本事項が扱える。 |
3. | 積分の基本事項が扱える。 |
1. | 指数・対数関数,3角関数,逆3角関数 |
2. | 数列(等差数列、等比数列、数列の和,階差数列,2項定理) |
3. | 数列(隣接2項間漸化式、隣接3項間漸化式の解法) |
4. | 級数(数列の極限,級数) |
5. | 関数の極限(無限小・無限大,関数の極限・連続,連続関数の性質) |
6. | 微分I (微分係数,導関数,初等超越関数の導関数,合成関数の導関数) |
7. | 微分II (対数微分法,逆関数・媒介変数表示関数の微分,平均値の定理) |
8. | 微分III(応用,極大・極小・凹凸、グラフの追跡) |
9. | 積分(不定積分、定積分、性質と面積、基礎的関数の積分) |
10. | 積分の計算法(不定積分:有理関数の積分,置換積分、部分積分) |
11. | 積分の計算法II(定積分:置換、部分積分、3角関数の積分、積分で表される関数) |
12. | 積分の応用I(面積,体積,曲線の長さ) |
13. | 積分の応用II(変位,道のり,変化量,量の和の概念) |
14. | 微分方程式(分離型、同次型、1階線形微分方程式) |
15. | 期末試験 |
1. | (A)応用化学をささえる工学一般・自然科学・情報技術に関する知識と,その応用能力. |
・ | 授業時間の前後 |