00599001

認知心理学

Cognitive Psychology

所属する学科・専攻を選択してください
講師北島洋樹この先生のアンケート一覧を参照

授業の概要

 日常生活の中で誰しも経験しうる体験を取上げ、人間が外界を認識するしくみ、記憶や学習の特性を中心に、いわばハードウェア・ソフトウェア両面から、人間というものを見つめることを目指します。また、このような観点を通して、客観的、科学的なものの見方について考えます。

達成目標

1.現代の科学的心理学の概要と認知心理学の位置づけが理解できる。
2.心理学と所謂「心理ゲーム」を区別でき、場面に応じた適切な使い分けが出来る。
3.自分自身の行動(心理)について心理学的に考えることが出来る。

授業計画

1.オリエンテーション
 認知心理学の概要を紹介します。
2.心理学と科学・心理学研究方法
 科学としての心理学の歴史や研究方法について概説し、認知心理学の位置づけを考察します。
3.記憶の特性1(実験1)
4.記憶の特性2(実験2)

3〜4では実験を行います。必ず参加すること。(小レポート1を課します。)
5.記憶の特性3(貯蔵庫モデルと処理水準アプローチ、記憶の体制化)
6.知覚の特性(奥行きの知覚)
7.知覚の特性(視覚系の感度調節)
8.知覚の特性(視空間の安定性)
9.知覚の特性(補完現象)
10.知覚の特性(恒常性)
11.知覚の特性(図−地の分化)
12.宣言的知識と手続き的知識1
13.宣言的知識と手続き的知識2
14.論理的判断
15.まとめ、最終レポート説明

6.〜10.では、毎回、呈示する図形を観察します。(いずれかのテーマについて、小レポート2を課します。)
実験や観察をすることが多いので、とにかく授業に参加することを望みます。

評価方法と基準

 小レポート1、2(合わせて50点満点)と、最終レポート(50点満点)で評価します。課題要求に合致しないレポートは未提出とみなします。総合得点が60点以上を合格とします。

教科書・参考書

教科書:井上枝一郎編著「心理学の理解」、労働科学研究所出版部

履修前の準備

自分自身の日常体験と環境(社会)に興味を持つこと

学習・教育目標との対応(機械工学科)

1.(D-2)文化・芸術・歴史・国民性など広い視野から機械技術の役割を捉えることができ,それらを柔軟な発想で設計や開発に生かすことができる.

学習・教育目標との対応(機械工学第二学科)

1.(C)技術・工学が地球環境と生態系との共生・共存を無視して独走することがないように,「技術・工学が社会に果たす役割」を強く自覚するための基礎知識と総合能力を習得する

学習・教育目標との対応(応用化学科)

1.(D)社会・文化と人間のかかわりを理解し,異なった立場からの考えを理解する柔軟性.

学習・教育目標との対応(電気工学科)

1.A1:種々の文化および社会の発展の歴史を理解して、説明することができる。

オフィスアワー

授業の前後に非常勤講師室にて

環境との関連

環境に関連しない科目

最終更新 : Thu Mar 28 07:55:37 JST 2013