認知心理学 |
Cognitive Psychology |
講師 | 北島洋樹 |
1. | 現代の科学的心理学の概要と認知心理学の位置づけが理解できる。 |
2. | 心理学と所謂「心理ゲーム」を区別でき、場面に応じた適切な使い分けが出来る。 |
3. | 自分自身の行動(心理)について心理学的に考えることが出来る。 |
1. | オリエンテーション 認知心理学の概要を紹介します。 |
2. | 心理学と科学・心理学研究方法 科学としての心理学の歴史や研究方法について概説し、認知心理学の位置づけを考察します。 |
3. | 記憶の特性1(実験1) |
4. | 記憶の特性2(実験2) 3〜4では実験を行います。必ず参加すること。(小レポート1を課します。) |
5. | 記憶の特性3(貯蔵庫モデルと処理水準アプローチ、記憶の体制化) |
6. | 知覚の特性(奥行きの知覚) |
7. | 知覚の特性(視覚系の感度調節) |
8. | 知覚の特性(視空間の安定性) |
9. | 知覚の特性(補完現象) |
10. | 知覚の特性(恒常性) |
11. | 知覚の特性(図−地の分化) |
12. | 宣言的知識と手続き的知識1 |
13. | 宣言的知識と手続き的知識2 |
14. | 論理的判断 |
15. | まとめ、最終レポート説明 6.〜10.では、毎回、呈示する図形を観察します。(いずれかのテーマについて、小レポート2を課します。) 実験や観察をすることが多いので、とにかく授業に参加することを望みます。 |
1. | (D-2)文化・芸術・歴史・国民性など広い視野から機械技術の役割を捉えることができ,それらを柔軟な発想で設計や開発に生かすことができる. |
1. | (C)技術・工学が地球環境と生態系との共生・共存を無視して独走することがないように,「技術・工学が社会に果たす役割」を強く自覚するための基礎知識と総合能力を習得する |
1. | (D)社会・文化と人間のかかわりを理解し,異なった立場からの考えを理解する柔軟性. |
1. | A1:種々の文化および社会の発展の歴史を理解して、説明することができる。 |
・ | 授業の前後に非常勤講師室にて |