科学技術史 |
History of Science and Technology |
教授 | 佐藤正行 |
1. | 科学および技術の体系を、その時代の文化・政治・社会と結び付けて捉えることができる |
2. | 科学技術の知識を多面的に思考することで、工学を学ぶ者として視野を広げる |
3. | 科学史・技術史を自ら調べ発表し、プレゼンテーション能力を養う |
1. | 科学史から何を学ぶのか |
2. | 古代オリエントの科学 ギリシャ,ローマの科学 |
3. | 中世の科学 ルネッサンスの科学 |
4. | 近代の科学 産業革命の進展と科学革命 |
5. | 第1回プレゼンテーション |
6. | 近代科学のはじまり(ガリレオの生涯と科学史における位置) |
7. | 力学の基礎(ニュートンの生涯と科学史における位置) |
8. | 相対論・量子論の新しい物理学(アインシュタインの生涯と科学史における位置) |
9. | 原子論の基礎(ドルトンの生涯と科学史における位置) |
10. | 第2回プレゼンテーション |
11. | 科学技術がもたらした環境問題の歴史I(総論) |
12. | 科学技術がもたらした環境問題の歴史II(各論 水問題・ごみ問題) |
13. | 現代の科学 先端の科学技術のゆくえI(情報科学分野) |
14. | 現代の科学 先端の科学技術のゆくえII(生命科学分野) |
15. | 第3回プレゼンテーション |
1. | (D-2)文化・芸術・歴史・国民性など広い視野から機械技術の役割を捉えることができ,それらを柔軟な発想で設計や開発に生かすことができる. |
1. | (C)技術・工学が地球環境と生態系との共生・共存を無視して独走することがないように,「技術・工学が社会に果たす役割」を強く自覚するための基礎知識と総合能力を習得する |
1. | (D)社会・文化と人間のかかわりを理解し,異なった立場からの考えを理解する柔軟性. |
1. | A1:種々の文化および社会の発展の歴史を理解して、説明することができる。 |
・ | 授業の前後 |