04185201

人間社会と環境問題

Environmental Issues in Human Society

所属する学科・専攻を選択してください
准教授栗島英明この先生のアンケート一覧を参照

授業の概要

 我々人間は、環境を利用・改変しながら自らの生活を発展させてきた。しかしながら、環境の回復機能を超える過度な利用・改変によって、様々な環境問題が生じている。環境問題は様々なレベルで生じており、その要因は複雑に絡み合っている。
 そこで、本講義では、こうした現代社会の抱える環境問題について、具体的な事例を踏まえつつ、考えていきたい。

達成目標

1.人文社会的側面と環境問題の関わりを理解する
2.環境問題を様々な視点から考える

授業計画

1.イントロダクション:講義の目的、授業計画
2.人類の歴史と環境問題:古代〜中世
3.人類の歴史と環境問題:近代以降
4.日本における環境問題の変遷:1901〜1971
5.日本における環境問題の変遷:1972〜
6.環境問題の整理
7.地球温暖化問題(1):地球温暖化の要因と結果
8.地球温暖化問題(2):脱温暖化社会に向けて
9.廃棄物問題(1):ごみの発生と社会構造
10.廃棄物問題(2):処理に関わる諸問題
11.廃棄物問題(3):地方行財政から見たごみ問題
12.廃棄物問題(4):リサイクルは環境によいか
13.農業と環境問題
14.講義のまとめ
15.期末テスト

評価方法と基準

小テスト(30%)、レポート(30%)、期末テスト(40%)を100点とし、総合得点60点以上を合格とする。
出席が2/3に満たない場合、提出物が未提出の場合、期末テストを受けることはできません。

教科書・参考書

特に教科書は指定しない。参考書は随時紹介する。

履修前の準備

履修希望者が多数の場合は、履修課題を設け、履修制限を実施する。履修制限後の追加履修は認めない。
07年度「現代社会と環境」受講者は講義内容の一部が重なるため、他の環境系科目の受講を推奨する。

学習・教育目標との対応(機械工学科)

1.(C-1)エネルギー問題や環境問題などについて,熱力学的視点からグローバルな議論ができる.
2.(D-2)文化・芸術・歴史・国民性など広い視野から機械技術の役割を捉えることができ,それらを柔軟な発想で設計や開発に生かすことができる.

学習・教育目標との対応(機械工学第二学科)

1.(A)学科の教育理念に基づき,設計・実験および卒業研究を中核として,人間環境および感性をも含めた総合的な視点で問題を捉えて機械を創成できる基礎的な知識と応用能力を身につける (1) 与えられた課題に対し,自ら考え,調査・検討し目的を達成する能力

学習・教育目標との対応(応用化学科)

1.(C)人類が生存している自然環境を理解し,化学技術者として技術が社会や自然に与える影響を判断できる能力

学習・教育目標との対応(電気工学科)

1.A2:技術が社会および自然環境に及ぼす影響と効果を理解し、説明することができる。

オフィスアワー

金曜日:講義時間外(豊洲、講師室) 月〜木曜日:講義時間外(大宮)

環境との関連

環境教育科目 (環境教育割合100%)

最終更新 : Thu Mar 28 07:55:46 JST 2013