材料化学演習1 |
Exercises in Materials Science |
開講部 | 工学部 |
開講学科 | 材料工学科 |
開講学年 | 1年次 |
開講時期 | 前期 |
単位数 | 2 |
単位区分 | 選択必修 |
系列区分 | 専門 |
講義区分 | 演習 |
講師 | 山下嗣人 |
1. | 原子の構造(電子配置)、化学結合、分子の構造を理解する。 (授業計画の2‐5に対応) |
2. | 状態変化(気体・液体・固体)を理解し、状態図を読む。 (授業計画の6‐8に対応) |
3. | 化学熱力学の概念を理解する。 (授業計画の9に対応) |
4. | 酸化と還元の基礎を理解し、材料創製分野へ応用する。 |
5. | 酸と塩基の基礎を理解し、材料創製分野へ応用する。 |
1. | 化学について (化学の歴史、化学の分野、材料工学との関り) |
2. | 原子の内部(1) (原子の構造、電子配置、周期表) |
3. | 原子の内部(2) (イオン化エネルギー、電子親和力、原子核反応) |
4. | 化学結合 (共有結合、配位結合、イオン結合、水素結合、ファンデルワールス結合) |
5. | 化合物の内部 多原子分子の構造、多重結合、電気陰性度、双極子モーメント) |
6. | 固体の内部 (分子性固体、イオン結晶、金属、共有結合性巨大分子) |
7. | 物質の状態変化 (気体・液体・固体の構造、状態変化とエネルギー、相平衡) |
8. | 物質の状態変化‐状態図 (一成分・二成分・三成分系の状態図、沸点上昇、凝固点降下) |
9. | 化学熱力学 (熱力学第一法則、エンタルピー、熱力学第二法則、エントロピー) |
10. | 酸化と還元の基礎 (定義、酸化・還元反応、酸化剤、還元剤) |
11. | 酸化と還元の応用 (元素の単離、電池・腐食・電気分解反応) |
12. | 酸と塩基の基礎 (定義、解離定数、酸・塩基とpH、中和反応) |
13. | 酸と塩基の応用 (電離平衡、加水分解、電位差滴定、緩衝作用機構、指示薬の原理) |
14. | 演 習 (材料化学演習1の講義内容に関する演習問題) |
15. | 期末試験 |
・ | 木曜日の講義前後、講師室にて。 |