情報理論1 |
Information Theory 1 |
開講部 | 工学部 |
開講学科 | 通信工学科 |
開講学年 | 2年次 |
開講時期 | 前期 |
単位数 | 2 |
単位区分 | 選択必修 |
系列区分 | 専門 |
講義区分 | 講義 |
准教授 | 森野博章 |
1. | 情報源符号化の目的について理解し、ハフマン符号、ブロックハフマン符号に代表される 基本的な符号化方式の扱いに習熟する。 |
2. | エントロピーと情報量の考え方を会得する。 |
3. | 相互情報量の考え方,誤りのある通信路が運ぶ情報量の概念について理解する。 |
1. | 概論 ・通信システムにおける情報伝達のモデル ・情報の符号化の目標(効率と信頼性) 符号の性質(1) ・固定長符号と可変長符号 ・瞬時符号 |
2. | 情報源のモデル化 ・記憶のある情報源と無記憶情報源 |
3. | 符号の性質(2) ・符号の木 ・クラフトの不等式 情報源符号化(1) ・コンパクト符号 ・ハフマン符号 |
4. | 情報源符号化(2) ・拡大情報源 情報の定量化(1) ・生起確率による情報量の定義 ・自己情報量 |
5. | 情報の定量化(2) ・平均情報量 ・エントロピー ・エントロピーの最大値と最小値 ・条件付き情報量 |
6. | 情報源符号化定理とその証明(1) |
7. | 情報源符号化定理とその証明(2) 相互情報量(1) .相互情報量の考え方 〜条件付き情報量との関連〜 |
8. | 相互情報量(2) ・条件付き平均情報量(条件付きエントロピー)と相互情報量 |
9. | 演習 |
10. | 通信路と相互情報量(1) ・誤りのある通信路のモデル ・BSC(Binary Symmetric Channel) ・通信路を介して運ばれる情報量 |
11. | 通信路と相互情報量(2) ・通信路容量 |
12. | 通信路符号化(1) ・誤り訂正符号の考え方 |
13. | 通信路符号化(2) ・符号の性能指標 - 誤り訂正能力,符号化率 ・単一パリティ符号,水平垂直パリティ符号 |
14. | 通信路符号化(3) ・通信路符号化定理 |
15. | 学期末試験 |
・ | 講義終了後 |