04186301

地域環境マネジメント

Regional Environmental Management

所属する学科・専攻を選択してください
准教授栗島英明この先生のアンケート一覧を参照

授業の概要

 あらゆる人間活動は、それぞれ特定の地域において営まれている。人間活動による地域や地球環境への負荷が重要な課題として認識されるようになった今日、その活動の空間となる地域での人間活動の環境への影響を把握し、解決の道筋を見いだしていくことは重要な課題である。
 本講義では、こうした地域をベースとしたインフラの整備や廃棄物処理などの人間活動による総合的な環境影響の評価や解決策を検討するための、ライフサイクル思考などの評価・マネジメント手法の理論的学習、実際の適用例を学ぶとともに、具体的な例について実践する。

達成目標

1.ライフサイクル思考などの評価・マネジメント手法を理解する
2.地域における人間活動の評価を行い、レポート等を作成することができる

授業計画

1.地域環境マネジメントとライフサイクル思考
2.理論(1)〜ライフサイクルアセスメントの手順
3.理論(2)〜目的と範囲を設定する
4.理論(3)〜地域の特性を考慮する
5.理論(4)〜環境負荷・インパクトを計算する
6.理論(5)〜改善シナリオを作り、評価する
7.理論(6)〜経済コストをどう考えるか
8.事例(1)〜地域のバイオマス利活用
9.事例(2)〜都市ヒートアイランド問題
10.事例(3)〜地域開発の環境効率
11.地域環境マネジメントの実践(1)
12.地域環境マネジメントの実践(2)
13.報告とディスカッション(1)
14.報告とディスカッション(2)
15.期末テスト

評価方法と基準

小レポート(30%)、期末レポート・報告(30%)、期末テスト(40%)を100点とし、総合得点60点以上を合格とする。小レポートは3回程度。

教科書・参考書

教科書は、後期開講前に学内掲示板に掲示する。
参考書は、随時紹介する。

履修前の準備

07年度「環境学概論」、08年度「生産と消費の環境論」のどちらかを受講していることが望ましい。
履修希望者が多数の場合は、履修課題を設け、履修制限を実施する。履修制限後の追加履修は認めない。

学習・教育目標との対応(機械工学科)

1.(D-2)文化・芸術・歴史・国民性など広い視野から機械技術の役割を捉えることができ,それらを柔軟な発想で設計や開発に生かすことができる.

学習・教育目標との対応(機械工学第二学科)

1.(C)技術・工学が地球環境と生態系との共生・共存を無視して独走することがないように,「技術・工学が社会に果たす役割」を強く自覚するための基礎知識と総合能力を習得する

学習・教育目標との対応(応用化学科)

1.(D)社会・文化と人間のかかわりを理解し,異なった立場からの考えを理解する柔軟性.

学習・教育目標との対応(電気工学科)

1.A2:技術が社会および自然環境に及ぼす影響と効果を理解し、説明することができる。

オフィスアワー

金曜日:講義時間外(豊洲、講師室) 月〜木曜日:講義時間外(大宮)

環境との関連

環境教育科目 (環境教育割合100%)

最終更新 : Thu Mar 28 07:56:45 JST 2013