交通工学 |
Traffic Engineering |
開講部 | 工学部 |
開講学科 | 土木工学科 |
開講学年 | 2年次 |
開講時期 | 後期 |
単位数 | 2 |
単位区分 | 選択 |
系列区分 | 専門 |
講義区分 | 講義 |
講師 | 野中康弘 |
1. | 道路計画の計画から設計、運用管理に至るまでの一連の基礎知識を習得する。 |
1. | 交通工学とは ・講義ガイダンス ・交通工学の歴史と体系 ・道路交通の基礎 |
2. | 道路の機能と幾何構造(1) ・道路構造令の概要 ・道路の基本性能 ・道路の幾何構造 |
3. | 道路の機能と幾何構造(2) ・路線計画 ・線形計画 ・風致計画 ・交通運用計画 |
4. | 交通流理論(1) ・交通流の統計的性質の基礎 ・交通量の特性 ・交通量と速度の関係 ・到着特性 |
5. | 交通流理論(2) ・道路の交通容量(1) |
6. | 交通流理論(3) ・道路の交通容量(2) ・交通容量とサービス水準 |
7. | 自動車専用道路の交通現象 ・自動車専用道路の定義 ・自動車専用道路の構造と交通管理施設 ・道路幾何構造と交通現象の関係性 ・交通運用上の課題(事故,渋滞,情報) |
8. | 一般道路の交通現象 ・一般道路の交通管理施設 ・信号交差点での交通制御 ・交通結節点での交通処理問題 |
9. | 最近の交通問題と対策(1) ・自動車交通の環境問題 ・交通需要マネジメント(TDM)の種類と実際 ・(ディスカッション) |
10. | 交通現象の分析ツール(1) ・道路交通関連統計調査 ・交通現象調査 ・交通データ取得方法と最近の動向 |
11. | 交通現象の分析ツール(2) ・交通現象のモデル化 ・流体モデル(マクロモデル)と離散モデル(ミクロモデル) |
12. | 道路交通のネットワーク配分手法 ・交通量の配分手法 ・静的配分と動的配分の特徴 |
13. | 道路事業評価手法 ・交通工学と経済 ・費用便益分析の基礎 ・様々な道路整備効果 |
14. | 最近の交通問題と対策(2) ・自動車交通の交通安全問題 ・交通事故の現状と対策 ・(ディスカッション) |
15. | 試験 ・講義内容に基づいた小論文を予定 |
・ | 月曜日 9:00-12:00 |