30310700

総合科目I〔創る〕

Synthesis 1(workshop of system-thinking)

開講部

システム工学部

開講学科

共通科目

開講学年

1年次

開講時期

前期

単位数

2

単位区分

選択

系列区分

総合科目

講義区分

演習
教授米田隆志この授業の2008年度のアンケートを参照
教授相場亮
教授新津善弘
教授若木利子
教授間野一則
教授吉田 健二
准教授久保田 あや
教授大塚裕史
教授足立吉隆
准教授田中英一郎
講師大河内信司
准教授桑田仁
准教授盛 香織
教授小泊満生
教授柴田政廣

授業の教育目的及び方針

これから君たちの学ぶ講義には様々な科目があります。しかしこれらの科目から学ぶ基礎学力や理論は要素であり、この要素は「システム」をもって一つの「もの」に統合されています。いや、あらゆる「もの」が要素に支援されて成り立っていると言い換えてもいいでしょう。この科目は、これらを一つの目的に統合する感性とこうした創造に向かう姿勢、つまりシステム思孝という概念を育むために設けられた本学部ならではの科目です。授業は自由な発想と創造性を大切にし、ワークショップ形式で行います。

授業内容

 この科目のキーワードは、「知的好奇心」「知的遊び心」「直感と感性」「システム原理」「表現発表技術」である。
 これまでにワークショップの課題としてはつぎのようなものが提示された。
1.未来を創る
2.演武を創る
3.カギを創る
4.オモチャを創る
5.グリーンキャンパスを創る
6.快適空間を創る
7.句を創る
8.寄付を創る
9.遊びを創る
10.絵画の中に入るを創る
11.創るを創る

 1回目と2回目はガイダンスが行われ、3回目以降は各グループでの作業を実施する。中間報告を経て、最終回に発表会を実施する

評価方法

各グループ担当教員による日頃のアクティビティ、成果、発表技術を対象とする。学生相互の評価も取り入れる。

教科書

特になし

備考


環境との関連

環境教育科目 (環境教育割合30%)

最終更新 : Sat Nov 26 15:41:18 JST 2011