P1450200

微分方程式

Differential Equations

開講部

システム工学部

開講学科

電子情報システム学科

開講学年

1年次

開講時期

後期

単位数

2

単位区分

必修

系列区分

共通科目(学部基礎)

講義区分

講義
准教授赤木剛朗この授業の2010年度のアンケートを参照

授業の教育目的及び方針

システム工学では、数値シミュレーションなどのように、対象をモデル化しそれを解析する方法が頻繁に登場する。モデリングには「変化の法則」を数学的に記述する微分方程式が用いられる。この科目では、その微分方程式について入門的な講義を行う。講義では、はじめに「微分方程式とは何か?」について説明し、簡単なモデリングを紹介する。次に、いくつかの種類の微分方程式の解法を扱う。この講義の内容は、2年生で学ぶ数値解析学をはじめ様々な分野に関係している。また、数学Iの知識が必要となるので、各自復習をしておくこと。

授業内容

 1. 微分方程式とは何か?
 2. モデルと微分方程式
 3. 1階常微分方程式の解法(変数分離形)
 4. 1階常微分方程式の解法(変数分離形とその応用)
 5. 1階常微分方程式の解法(線形微分方程式)
 6. 1階常微分方程式の解法(線形微分方程式とその応用)
 7. 定数係数線形常微分方程式の解法(同次方程式1)
 8. 定数係数線形常微分方程式の解法(同次方程式2)
 9. 定数係数線形常微分方程式の解法(非同次方程式)
10. 定数係数線形常微分方程式の解法(記号解法1)
11. 定数係数線形常微分方程式の解法(記号解法2)
12. 定数係数線形常微分方程式の解法(記号解法3)
13. 全微分方程式(1)
14. 全微分方程式(2)
15. 期末試験

評価方法

授業態度、出席状況、試験の結果から総合的に判断する。場合によっては、中間試験の実施およびレポート課題を出題し、評価の対象とする。

教科書

「応用解析概論」 阿部・他著(共立出版) 1994

備考


環境との関連

環境に関連しない科目

最終更新 : Thu Mar 28 07:51:49 JST 2013