P1520200

物理学II

Physics 2

開講部

システム工学部

開講学科

電子情報システム学科

開講学年

2年次

開講時期

前期

単位数

2

単位区分

選択

系列区分

共通科目(学部基礎)

講義区分

講義
准教授久保田 あやこの授業の2012年度のアンケートを参照

授業の教育目的及び方針

物理学2では電磁気学について学びます。太陽のエネルギーは可視光という電磁波を介して地球に到達します。また、私たちの生活には電磁気学を応用した製品であふれています。電磁気学の基礎は高校の物理でも学習しているが、大学で学ぶ電磁気学では微分方程式やベクトル公式など数学を用いた記述が多くなります。数学的に記述された公式、法則がどういう物理現象を記述しているのか、常に考えて学んでほしい。

授業内容

1.電荷、クーロンの法則
2、重ね合わせの原理、静電荷の作る電場
3、電場を表す方法、ガウスの法則
4、静電ポテンシャル
5.電気双極子
6、導体と電場、静電遮断、映像法
7、コンデンサー、電場のエネルギー
8.誘電体と静電場
9、電流と電荷保存、
10、電流と磁場
11、磁場のガウスの法則、アンペールの法則、ローレンツ力
12、ビオ-サバールの法則、
13、ファラデーの法則、電磁誘導
14.マックスウェル方程式から相対性理論

評価方法

授業中の小テストと課題(あわせて30%)、学期末のテスト(70%)を総合して評価する.ただし,学期末試験を受けないと成績はつかない.

教科書

物理学基礎 第3版 原康夫著 学術出版

備考


環境との関連

環境に関連しない科目

最終更新 : Thu Sep 20 07:50:12 JST 2012