Q2820300

情報処理II

Information Processing 2

開講部

システム工学部

開講学科

機械制御システム学科

開講学年

1年次

開講時期

後期

単位数

2

単位区分

必修

系列区分

共通科目(システム・情報)

講義区分

講義
准教授赤木剛朗この授業の2009年度のアンケートを参照

授業の教育目的及び方針

世の中には様々なソフトウエアがある。しかしそれは我々のすべての欲求を満たすとは言いがたい。特に研究や開発の分野では、既存のソフトウエアではまかない切れない操作をコンピュータにやらせる必要がある。そのために我々は自分でプログラムを組み、独自のソフトウエアを作成することになる。この授業では代表的なプログラミング言語であるC言語について学ぶ。特に(1)プログラミングの考え方(C言語のデータ構造、文法など)、(2)C言語でソフトウエアを作るには何をすればよいか?(プログラムをするためのソフトウエアの利用法など)について理解してほしい。

授業内容

 1.C言語ことはじめ
 2.変数
 3.制御文(1) if と switch
 4.制御文(2) while と for
 5.配列
 6.配列と文字列
 7.関数
 8.ポインタ(1)
 9.ポインタ(2)
10. ポインタ(3)
11. ポインタ(4)
12.ファイル入出力
13. 構造体
14. 総合問題
15. 期末試験

評価方法

期末試験により評価する。

教科書

授業中に紹介する。

備考


環境との関連

環境に関連しない科目

最終更新 : Thu Mar 28 07:52:07 JST 2013