P0210100

LSI設計基礎

Introduction to LSI Design

開講部

システム工学部

開講学科

電子情報システム学科

開講学年

1年次

開講時期

後期

単位数

2

単位区分

選択

系列区分

専門

講義区分

講義
講師伊藤和人この授業の2012年度のアンケートを参照

授業の教育目的及び方針

LSI (Large Scale Integrated Circuits)技術の進展により、エレクトロニクスを
初めとする各種産業界や家庭で使われる家電製品にもLSIが幅広く利用されるようになった。
ここではLSIの基礎・入門的事項について学ぶ。
特にLSI技術の歴史、設計方式、設計とプロセスの関連、設計とCAD等について講義する。

授業内容

1.LSIとは:集積回路の出現と微細化
2.半導体:半導体の性質、ダイオードと整流作用
3.MOSトランジスタ:MOSトランジスタの構造と特性、NMOSとPMOS
4.COMS論理回路(1):nスイッチとpスイッチ、CMOSインバータ
5.CMOS論理回路(2):NAND・NOR回路、複合ゲート
6.CMOS論理回路(3):数値演算回路
7.MOSメモリ:MOSメモリの分類、メモリの基本構成、DRAM、SRAM、マスクROM 、EP-ROM
8.COMS製造プロセス:ウェーハプロセス、シリコンゲートNMOSの製造プロセス、COMSの製造
9.COMSゲートのレイアウト:インバータ、NANDゲート、NORゲート、複合ゲート
10.LSI設計方式および設計手順:フルカスタム/セミカスタム設計方式、設計手順
11. LSI論理合成:ハードウェア記述言語と論理回路合成
12.LSIレイアウト設計:スタンダートセル方式におけるレイアウト設計
13. EDAツール:論理/機能合成、デザインルールチェック、レイアウト検証、回路シミュレーション
14.LSIのテスト:LSI検査の種類、故障の種類、LSI検査の方法、テストパターン自動生成手法
15. 期末試験

評価方法

小テスト20%(4回程度実施)テスト80%(学期末試験時)

教科書

[参考書]國枝博昭著「集積回路設計入門」コロナ社

備考


環境との関連

環境に関連しない科目

最終更新 : Thu Mar 28 07:52:26 JST 2013