P0470100

オペレーティングシステム

Computer Operating Systems

開講部

システム工学部

開講学科

電子情報システム学科

開講学年

3年次

開講時期

前期

単位数

2

単位区分

選択

系列区分

専門

講義区分

講義
教授相場亮この授業の2012年度のアンケートを参照

授業の教育目的及び方針

オペレーティングシステムはコンピュータの全ての資源を制御し、アプリケーションプログラムを作成するための土台を提供している。オペレーティングシステムがどの様に設計されているかを知ることは、計算機システムを理解するために重要なことである。
 本科目では、オペレーティングシステムの目的から始まり、その基本機能の実現方法などをプロセス管理を中心として学ぶ。

授業内容

(1) オペレーティングシステムとはなにか/OSの歴史:第一世代と第二世代
(2) OSの歴史:多重プログラミング、TSS、MULTICS、UNIXとMS-DOS
(3)プロセスとはなにか:プロセス階層、プロセスの状態、プロセス間通信と競合状態
(4)排他制御-1
(5)排他制御-2
(6)排他制御-3
(7)中間試験
(8)同期の問題:哲学者の食事
(9)プロセススケジューリング
(10)OSによるメモリ管理
(11)ファイル管理
(12)デッドロックについて
(13)OSの例:UNIX
(14)UNIXとフリーソフトウェア

評価方法

授業中に実施する小テスト、中間試験、および期末試験の加重平均によって評価する。

教科書

教科書は特に指定しない。

備考


環境との関連

環境に関連しない科目

最終更新 : Thu Sep 20 07:50:50 JST 2012