R0265100

交通システム計画

The Planning of the Urban Traffic System

開講部

システム工学部

開講学科

環境システム学科

開講学年

3年次

開講時期

前期

単位数

2

単位区分

選択

系列区分

専門

講義区分

講義

大熊久夫この授業の2009年度のアンケートを参照

授業の教育目的及び方針

 交通は人々の社会生活を維持する上で必要不可欠なものであり、交通施設は人々の暮らしを支える必須の社会基盤である。社会情勢が複雑化し、価値観が多様化するにつれ、交通の量的側面だけでなく、交通の質の向上に対する取り組みが求められてきている。
 本講では、できるだけ具体の交通実態に即して交通を考え、交通をシステムとして理解することに重点を置き、交通調査から交通需要分析・予測・計画に至る交通計画論の基本的事項を概説した上で、交通と環境、交通需要管理(TDM)、交通とまちづくり、交通実験などの最新の事例・テーマを取り上げ都市交通システム計画の実際を学ぶ。

授業内容

1.交通システム計画のあらまし/ガイダンス、交通システム計画とは
2.交通をどう捉えるか/交通調査の体系、パーソントリップ調査
3.都市活動と交通の結びつき/都市と交通、都市交通の実態
4.都市交通マスタープラン/総合交通体系、土地利用と交通計画
5.交通需要の予測1/交通計画策定プロセスと交通需要
6.交通需要の予測2/交通需要予測のプロセス
7.都市交通施設の計画1/都市の道路網計画
8.都市交通施設の計画2/公共交通、交通結節点施設計画
9.暮らしと交通システム/地区交通計画、交通管理、TDM
10.中心市街地の交通システム/中心市街地活性化と交通計画
11.交通まちづくり/まちづくりと交通ワークショップ
12.交通と新技術/新交通、ITS,環境保全技術
13.国土形成と交通計画/都市の発展と交通、交通政策
14.交通システム計画の展開方向/交通計画の課題と発展、PI
15.試験

評価方法

課題提出50%(随時指示)テスト50%(学期期末試験時)

教科書

プリント、パワーポイント等で資料を示す。
参考図書:都市交通計画(技報堂出版) 地区交通計画(国民科学社)

備考


環境との関連

環境に関連しない科目

最終更新 : Thu Sep 20 07:51:26 JST 2012