電子回路I |
Electronic Circuits 1 |
開講部 | システム理工学部 |
開講学科 | 電子情報システム学科 |
開講学年 | 2年次 |
開講時期 | 後期 |
単位数 | 2 |
単位区分 | 選択 |
系列区分 | 専門 |
講義区分 | 講義 |
教授 | 渡部英二 | ![]() |
1. | 増幅の意味を理解する。 |
2. | トランジスタを2個程度使った回路の設計ができるようになる。 |
1. | 電子回路とは何か |
2. | 電気回路の復習 電源、テプナンの定理、デシベル表示、周波数特性など |
3. | ダイオードとトランジスタの静特性 静特性と増幅作用 |
4. | ダイオードとトランジスタの等価回路 直流および交流に対する等価回路表現 |
5. | バイアス回路 動作点の概念および直流と交流の分離 |
6. | ナレータ・ノレータモデルによるバイアス設計 トランジスタの理想化による簡易バイアス設計法の紹介 |
7. | 増幅回路の基礎 低域、中域および高域の概念と増幅回路の交流等価回路 |
8. | エミッタ接地増幅回路 エミッタ接地増幅回路の解析と設計 |
9. | コレクタ接地増幅回路 コレクタ接地増幅回路の解析と設計 |
10. | 増幅回路の縦続接続 高利得を達成するための多段増幅回路の実現法 |
11. | コンデンサの影響 コンデンサを無視できない場合の周波数特性の計算 |
12. | トランジスタの高周波等価回路とミラー効果 ハイブリットπ形等価回路の紹介とミラー効果 |
13. | エミッタ接地増幅回路の高周波特性 ハイブリットπ形等価回路を用いた高周波特性の解析 |
14. | 負帰還増幅回路の効果と種類 負帰還による特性の改善と4つの帰還方式の紹介 |
15. | 負帰還増幅回路の解析と安定性 具体的な負帰還回路の解析法、安定性と位相補償の初歩 |