5M830000

鋼構造建物設計特別演習

Steel Structure of Building

開講部

大学院理工学研究科 修士課程

開講学科

建設工学専攻

開講学年

1年次

開講時期

前期

単位数

2

単位区分

特修

系列区分

特論

講義区分

演習
教授堤和敏
教授隈澤文俊

科目英語名称

Steel Structure of Building

授業の概要

鉄骨構造について構造設計の実務に即して計算書の作成演習を行い、その結果を構造図へ表示する方法について概説する。また、各種構造種別の中で鉄骨構造の特徴を理解する。

達成目標

1.構造設計の流れを把握し、構造設計に必要な諸規準を理解する。
2.鉄骨構造の構造設計に必要とされる構造計算の実務概要を習得する。
(架構計画・許容応力度計算・保有水平耐力計算)
3.鉄骨構造建物の特徴を理解し、計算結果を構造図に表示する方法を理解する。

授業計画


【授業計画】【予習内容】
1.ガイダンス 基本計画〜実施設計の構造設計の流れ 構造設計の進め方
演習1:演習課題説明、鉄骨造建物の特徴の把握、
2.構造設計の基規準と設計ルート 使用材料 構造計画 
演習2:架構計画、材料選定、許容応力度表、計算方針、構造計算概要書作成
3.構造計算書の構成 一般事項 設計荷重
演習3:仮定断面設定、荷重設定、荷重表作成
4.荷重 外力
演習4:建物重量算定、地震力・風圧力の計算
5.床システム(床・小梁) 2次部材
演習5:スラブ・小梁の設計
6.準備計算
演習6:CMQ算定、柱軸力算定
7.長期応力
演習7:長期応力の計算、応力図・変形図作成
8.地震時応力
演習8:地震時応力の計算、応力図作成
9.層間変形 剛性率 偏心率
演習9:層間変形角・剛性率・偏心率の計算
10.断面設計-1
演習10:設計用応力、柱(ブレース)の断面設計 柱脚の検討
11.断面設計-2
演習11:大梁の断面設計、接合部・仕口部の設計、基礎の検討
12.終局強度 保有耐力接合
演習12:大梁・柱の終局強度算定、接合部の検討
13.保有水平耐力の計算-1
演習13:Ds・Fesの算定、必要保有耐力の計算
14.保有水平耐力の計算-2
演習14:保有耐力算定(節点振分・増分解析)
15.計算結果と構造図 関連設計図書 歩掛りとコスト
演習15:結果のまとめ(キープラン)、鉄骨ディテール図作成 躯体コスト検討

評価方法と基準

レポートにたいして総合得点率60%以上を合格とする。

教科書・参考書

・鋼構造設計規準(日本建築学会)
・2007年版建築物の構造関係技術基準解説書(日本建築センター他)

履修登録前の準備

特になし

オフィスアワー、質問・相談の方法

授業終了後

環境との関連

環境関連科目 (環境教育割合 5%)

最終更新 : Thu Sep 20 08:29:27 JST 2012