モーションコントロール |
Motion Control |
開講部 | デザイン工学部 |
開講学科 | デザイン工学科 |
開講学年 | 3年次 |
開講時期 | 後期 |
単位数 | 2 |
単位区分 | 選択 |
系列区分 | 専門 |
講義区分 | 講義 |
教授 | 島田明 | ![]() |
1. | モータのトルク制御法をいつでも説明できる |
2. | 位置制御系・速度制御系の簡単な設計ができる |
3. | 現代制御理論による簡単な制御系設計ができる |
【授業計画】 | 【授業時間外課題(予習および復習を含む)】 | |
1. | ガイダンス: モーションコントロールとは? | モーションコントロールの意味を調べる |
2. | DCモータとトルク制御の徹底理解 | トルク制御の意味を調べてくる |
3. | 厳密な摩擦モデルに基づく速度制御系と位置制御系の設計 | 摩擦の仕組みを調べてくる |
4. | モータの速度制御系シミュレーション方法を学ぶ | 速度制御系の設計法を調べてくる |
5. | モータの位置制御系シミュレーション方法を学ぶ | 位置制御系の設計法を調べてくる |
6. | 様々な位置制御系を学ぶ | 位置制御の仕組みをよく理解しておく |
7. | MATLABシミュレーション法を学ぶ | 実際にどんな仕組みで制御がおこなわれるのかを調べてくる |
8. | MATLABシミュレーション法に慣れる | MATLABの使い方を復習しておく |
9. | RealtimeWorkshopの使い方を学ぶ | RaaltimeWorkshopとな何かを調べる |
10. | S-boxを用いた制御実験法を学ぶ | S-boxの使い方を調べておく |
11. | RealtimeWorkshopとS-boxを用いた制御実験の詳細を知る | RealtimeWorkshopに慣れておく |
12. | 実験装置のMATLABを用いた制御実験の実際 | 実験装置の使い方を調べておく |
13. | ディジタル制御理論の導入とMATLABシミュレーション | ディジタル制御理論とはなにかを調べておく |
14. | 実験装置のMATLABを用いたディジタル制御実験の実際 | ディジタル制御理論の概略についてまとめておく |
15. | 試験及びまとめ | 総復習しておく |
・ | 空いていればいつでも。 |