工学倫理 |
Engineering Ethics |
開講部 | デザイン工学部 |
開講学科 | デザイン工学科 |
開講学年 | 学年共通 |
開講時期 | 前期 |
単位数 | 2 |
単位区分 | 選択 |
系列区分 | 共通教養 |
講義区分 | 講義 |
講師 | 大西正人 | ![]() |
1. | 多様な価値観を許容し、物事を多角的に認識するモラル創造力を養うこと。 |
2. | 個別的状況の根底にある倫理的葛藤の本質を洞察する能力を養うこと。 |
3. | 原則に依拠しつつ、状況に応じた的確な倫理的判断力を養うこと。 |
【授業計画】 | 【授業時間外課題(予習および復習を含む)】 | |
1. | 工学倫理とは? 公衆優先義務 | 事前に指定した課題を予習 |
2. | スペースシャトル・チャレンジャー号事故1 巨大組織と個人 | 事前に指定した課題を予習 |
3. | スペースシャトル・チャレンジャー号事故2 集団思考の壁 | 事前に指定した課題を予習 |
4. | 職業倫理1 シティコープ・タワー倒壊危機 分離テーゼとは | 事前に指定した課題を予習 |
5. | 職業倫理2 倫理性と職業上の有能さ | 事前に指定した課題を予習 |
6. | ヒューマンエラー1 JR福知山線脱線事故 ミスとヒューマンエラー | 事前に指定した課題を予習 |
7. | ヒューマンエラー2 不安全行動 フールプルーフとフェイルセーフ | 事前に指定した課題を予習 |
8. | 中間試験および試験の講評 | 事前に指定した課題を予習 |
9. | 予防原則とリスク1 予防原則とはなにか | 事前に指定した課題を予習 |
10. | 予防原則とリスク2 予防原則とリスクアセスメント | 事前に指定した課題を予習 |
11. | 内部告発1 内部告発とはなにか | 事前に指定した課題を予習 |
12. | 内部告発2 内部告発は義務だろうか | 事前に指定した課題を予習 |
13. | 不法行為法から製造物責任法へ | 事前に指定した課題を予習 |
14. | 知的財産権 | 事前に指定した課題を予習 |
15. | 期末試験および試験の講評 | 事前に指定した課題を予習 |
・ | 授業終了時に受け付ける。 |