電気磁気学演習2 |
Exercises in Electromagnetism 2 |
開講部 | 工学部 |
開講学科 | 電気工学科 |
開講学年 | 2年次 |
開講時期 | 前期 |
単位数 | 1 |
単位区分 | 選択 |
系列区分 | 専門 |
講義区分 | 演習 |
教授 | 下村昭二 | ![]() |
1. | 電流と電気抵抗,電流密度,電気伝導モデル,電源と起電力,電気回路と電力,定常電流界と静電界について,現象を説明できるだけでなく具体的な計算ができる。 |
2. | 磁気力,ビオ・サヴァールの法則,磁束密度に関するガウスの法則,アンペアの周回積分の法則,磁位,ベクトルポテンシャル,磁界中の電流に働く力について,現象を説明できるだけでなく具体的な計算ができる。 |
3. | 磁化,磁化電流,磁性体中の磁界の強さ,磁性体の境界条件,強磁性体の磁化,磁極の強さと自己減磁界,磁気に関するクーロンの法則について,現象を説明できるだけでなく具体的な計算ができる。 |
1. | 電流(1) 電流と電気抵抗,電流密度に関する演習 |
2. | 電流(2) 電気伝導モデル,電源と起電力に関する演習 |
3. | 電流(3) 電気回路と電力,定常電流界と静電界に関する演習 |
4. | 第1回小テスト [テスト範囲」電流と電気抵抗および電流密度,電気伝導モデルおよび電源と起電力,電気回路と電力および定常電流界と静電界(達成目標1について評価) ・テスト終了後,解答を配布して解説 |
5. | 電流と磁界(1) 磁気力,ビオ・サヴァールの法則に関する演習 |
6. | 電流と磁界(2) 磁束密度に関するガウスの法則,アンペアの周回積分に関する演習 |
7. | 電流と磁界(3) 磁位,ベクトルポテンシャルに関する演習 |
8. | 電流と磁界(4) 磁界中の電流に働く力に関する演習 |
9. | 第2回小テスト [テスト範囲」磁気力およびビオ・サヴァールの法則,磁束密度に関するガウスの法則およびアンペアの周回積分,磁位およびベクトルポテンシャル,磁界中の電流に働く力(達成目標2について評価) ・テスト終了後,解答を配布して解説 |
10. | 磁性体(1) 磁化,磁化電流に関する演習 |
11. | 磁性体(2) 磁性体中の磁界の強さ,磁性体の境界条件に関する演習 |
12. | 磁性体(3) 強磁性体の磁化,磁極の強さと自己減磁界に関する演習 |
13. | 磁性体(4) 磁気に関するクーロンの法則に関する演習 |
14. | 磁性体(5) 磁気回路に関する演習 |
15. | 第3回小テスト [テスト範囲」磁化,磁化電流,磁性体中の磁界の強さ,磁性体の境界条件,強磁性体の磁化,磁極の強さと自己減磁界,磁気に関するクーロンの法則,磁気回路(達成目標3について評価) ・テスト終了後,解答を配布して解説 |
1. | D1:電気工学の専門分野における基礎科目を学び、電気現象を説明することができる。 |
・ | 大宮校舎では,事前のアポイントをとれば月曜日に対応可能。 |
・ | 豊洲校舎では,事前のアポイントをとれば月曜日を除いて対応可能。 |
・ | 質問,相談はe-mail(simomura@sic.shibaura-it.ac.jp)でも受け付けます。 |
・ | 事前のアポイントはe-mail(simomura@sic.shibaura-it.ac.jp)での連絡も受け付けます。 |