材料の工学 |
Introduction to Construction Materials |
准教授 | 伊代田岳史 | ![]() |
1. | 材料に用いられる用語の理解、各種材料の破壊までの力学的特性および物理的、化学的特性を理解してもらう。 |
2. | 将来、新しく開発された未知の材料に遭遇した場合の評価の基礎的能力を身につけさせる。 |
3. | 鋼材、瀝青材料、高分子材料の特性を理解する。 |
4. | 土木構造物の施工に関する資料や写真、動画などから施工に興味を持たせ、材料と施工の関係を理解する。 |
【授業計画】 | 【授業時間外課題(予習および復習を含む)】 | |
1. | 概論 ・土木材料の歴史的考察 ・土木材料に要求される特性 | シラバスを読んでおく |
2. | 建設材料と要求性能 | 前回配布した資料を予習しておく |
3. | 材料の力学的性質(1) ・強度特性 | 前回配布した資料を予習しておく |
4. | 材料の力学的性質(2) ・クリープ、リラクセーション | 前回配布した資料を予習しておく |
5. | 材料の物理・化学的性質 ・温度変化による材料の変形 ・材料の化学特性 | 前回配布した資料を予習しておく |
6. | 鋼材の製造と性質 | 前回までに教わったことをまとめて勉強しておく |
7. | 熱処理 | 前回配布した資料を予習しておく |
8. | 座屈と疲労 | 前回配布した資料を予習しておく |
9. | 鋼材接合1 ・接合の種類 ・物理的接合方法 | 前回配布した資料を予習しておく |
10. | 鋼材接合2 ・冶金学的接合方法 | 前回配布した資料を予習しておく |
11. | コンクリートとは | 前回配布した資料を予習しておく |
12. | コンクリートの製造 | 前回配布した資料を予習しておく |
13. | 瀝青材料 ・瀝青材料の特性 ・アスファルト ・アスファルトの配合設計 | 前回配布した資料を予習しておく |
14. | FRP ・高分子材料の利用 | 前回配布した資料を予習しておく |
15. | 期末試験とその解説 | 前回までに教わったことをまとめて勉強しておく |
1. | D:土木材料系、構造工学系、地盤工学系、水工学系、土木計画系、土木環境系の専門基礎知識を体系的に習得する |
・ | 大宮:講義後ならびに大宮講義のある曜日 豊洲:研究室にいるときはいつでも |