モーションコントロール |
Motion Control |
開講部 | デザイン工学部 |
開講学科 | デザイン工学科 |
開講学年 | 3年次 |
開講時期 | 後期 |
単位数 | 2 |
単位区分 | 選択 |
系列区分 | 専門 |
講義区分 | 講義 |
教授 | 島田明 | ![]() |
1. | 現代制御理論による簡単な制御系設計ができる |
2. | 外乱オブザーバの簡単な設計ができる |
3. | オペアンプ回路の設計ができる |
【授業計画】 | 【授業時間外課題(予習および復習を含む)】 | |
1. | ガイダンス: モーションコントロールとは? | モーションコントロールの意味を調べる |
2. | 現代制御理論の基礎:状態方程式 | 状態方程式を教科書で予習しておく |
3. | 状態フィードバック制御 | 状態フィードバックについて予習しておく |
4. | 座標変換と極配置法 | 座標変換と極配置法について予習しておく |
5. | LQ制御 | LQ制御について教科書を読んでおく |
6. | オブザーバ設計法 | オブザーバについて予習しておく |
7. | 外乱オブザーバ設計法 | 外乱オブザーバについて予習しておく |
8. | サーボ系設計法 | サーボ系について予習しておく |
9. | オペアンプ回路の基礎 | オペアンプについて調べておく |
10. | 各種増幅回路の設計法 | 反転増幅回路について調べておく |
11. | 微分回路・積分回路とコントローラ設計 | 微積分回路について調べておく |
12. | ACサーボモータの基礎 | ACサーボモータについて調べておく |
13. | αβ変換とdq変換 | 各種変換について調べておく |
14. | ベクトル制御法 | ベクトル制御について調べておく |
15. | 試験及びまとめ | 総復習しておく |
・ | 空いていればいつでも。 |