機械製図法 |
Engineering Drafting Methods |
開講部 | システム理工学部 |
開講学科 | 機械制御システム学科 |
開講学年 | 1年次 |
開講時期 | 後期 |
単位数 | 2 |
単位区分 | 必修 |
系列区分 | 専門 |
講義区分 | 演習 |
1. | 機械設計工程の始まりであるフリーハンド概略図の描き方を習得する。 |
2. | 機械製図の情報伝達、情報保存の機能を把握し、その重要性を理解する。 |
3. | 機械図面の成り立ちを理解した上で、JIS規格に基づく規則を学習し、基礎製図を描く。 |
1. | 機械製図を学ぶにあたって |
2. | 機械製図基礎-1 線、文字 |
3. | 投影法 投影法の種類、三角法 |
4. | 正投影法による幾何学的解析基礎-1 副立面図、副平面図、二次副投影図 |
5. | 正投影法による幾何学的解析基礎-2 直線実長、平面実形視図 |
6. | 正投影法による幾何学的解析基礎-3 補助投影図、平面実形回転 |
7. | 製図演習-1 三角法による製図 |
8. | 製図演習-2 寸法の記入 |
9. | 製図演習-3 断面の表示 |
10. | 製図演習-4 部品図の作図 |
11. | 製図演習-5 組立図の作図 |
12. | 軸測投影図 等測投影図、等角投影図 |
13. | 等角投影図-1 正投影法から軸測投影図 |
14. | 等角投影図-2 軸測投影図から正投影図 |
15. | 試験及び解説、講評 |