認識論 |
Epistemology |
開講部 | デザイン工学部 |
開講学科 | デザイン工学科 |
開講学年 | 1年次 |
開講時期 | 後期 |
単位数 | 2 |
単位区分 | 選択 |
系列区分 | 共通教養 |
講義区分 | 講義 |
准教授 | 櫻木新 | ![]() |
1. | 懐疑論、経験的知識についての懐疑論、基礎付け説対整合説、Gettier Problemの4つのトピックがそれぞれ、どのような認識論的問題を背景としているかを説明できる。 |
2. | それぞれのトピックにおける、主要理論が認識論的諸問題にどのように対処しているかを説明できる。 |
3. | それらの主要理論の問題点を理解し、批判的な考察を提出できる。 |
【授業計画】 | 【授業時間外課題(予習および復習を含む)】 | |
1. | イントロダクション:哲学的議論の基礎、認識論の諸問題:なぜ知識が問題となるのか? | シラバスを確認 |
2. | デカルト流懐疑論(1)トピックイントロダクション:デカルトの懐疑 | クラスで指定された配付資料(デカルト)を通読。 |
3. | デカルト流懐疑論(2)ムーアの証明 | クラスで指定された配付資料(ムーア)を通読のうえ、前週の議論を踏まえて内容を検討する。 |
4. | デカルト流懐疑論(3)関連のある可能性?・文脈主義 | クラスで指定された配付資料を通読のうえ、前週までの議論を確認しておく。 |
5. | デカルト流懐疑論(4)トピックまとめ 経験的知識についての懐疑論(1)トピックイントロダクション:経験的知識と帰納原理 | クラスで指定された配付資料(ヒューム)を通読のうえ、前週までの議論を確認しておく。 |
6. | 経験的知識についての懐疑論(2)帰納原理の及ぶ範囲 | クラスで指定された配付資料(ヒューム)を通読のうえ、前週までの議論を確認しておく。 |
7. | 経験的知識についての懐疑論(3)BEST EXPLANATION/トピックまとめ 前回までのREVIEW | クラスで指定された配付資料を通読のうえ、前週までの議論を確認しておく。 |
8. | 中間テスト テスト解説 | 中間テスト準備 |
9. | 基礎付け説対整合説(1)トピックイントロダクション:ピロンの問題 | クラスで指定された配付資料(プラトン、ピロンの問題)を通読のうえ、前週までの議論を確認しておく。 |
10. | 基礎付け説対整合説(2)整合説の主張と問題点 | クラスで指定された配付資料を通読のうえ、前週までの議論を確認しておく。 |
11. | 基礎付け説対整合説(3)基礎付け説の主張と問題点/トピックまとめ | クラスで指定された配付資料を通読のうえ、前週までの議論を確認しておく。 |
12. | Gettier Problem(1)トピックイントロダクション:伝統的定義とゲティアの反例 | クラスで指定された配付資料(プラトン、ゲティア)を通読のうえ、前週までの議論を確認しておく。 |
13. | Gettier Problem(2)知識のための第四の条件、Defeaterとは何か? | クラスで指定された配付資料を通読のうえ、前週までの議論を確認しておく。 |
14. | Gettier Problem(3)正当化と知識の関係、内在主義対外在主義/トピックまとめ | クラスで指定された配付資料を通読のうえ、前週までの議論を確認しておく。 |
15. | 前回までのReviewなど 期末テスト | 期末テスト準備 |
・ | 質問・相談は随時Emailにて受け付ける(アドレスは初回クラスで告知)。 オフィスアワーの日時についても初回クラスで告知。 |