居住環境デザイン演習 |
Workshop of Study for Dwell Environment |
開講部 | システム理工学部 |
開講学科 | 環境システム学科 |
開講学年 | 3年次 |
開講時期 | 前期 |
単位数 | 2 |
単位区分 | 選択 |
系列区分 | 専門 |
講義区分 | 演習 |
1. | 建築設計の応用技術の修得。 |
2. | グループワーク体験を通しての、ディベート(議論・討論)技術の修得。 |
3. | プレゼンテーション技術の修得。 |
4. | デザインプロセスを意識した設計手法の修得。 |
5. | ネットワーク・コラボレーションの技量向上。 |
1. | ステージ1(個人設計) 環境(具体的な地域環境、ライフスタイル、その他諸条件)から得られた「情報」を元に、「住空間・住環境の構築及び設計」の基礎を学ぶ。 デザインプロセスを顕在化させた「授業進行チャート」をベースにする。 ガイダンス及び第1課題出題 |
2. | 授業チャット1テーマ:総論(建築設計、具体化のためのイメージ表現) |
3. | 授業チャット2テーマ:各論(上記を実現する構成・仕組み・構築・技術など) |
4. | 授業チャット3 個人エスキス(配置図・平面図チェック) |
5. | 授業チャット4 個人エスキス(平面図・断面図チェック) |
6. | 授業チャット5 個人エスキス(平面図・断面図・透視図チェック) |
7. | 授業チャット6 個人エスキス(提出図面最終チェック) |
8. | 発表・講評(第1課題)、第2課題出題説明 ステージ2(ネットワークコラボレーション・グループウエア) 実際に存在する地域に対して住環境の整備・設計を行い、「まち・地域・コミュニティづくり」の実践を体験する。 |
9. | 授業チャット1 グループエスキス テーマ及びコンセプト創出 |
10. | 授業チャット2 グループエスキス テーマ及びコンセプト文章化 |
11. | 授業チャット3 グループエスキス テーマ及びコンセプト図化 |
12. | 授業チャット4 グループエスキス(2、3次元スケッチ) |
13. | 授業チャット5 グループエスキス(2、3次元構想図) |
14. | 授業チャット6 グループエスキス(2、3次元一般図) |
15. | 発表・講評(第2課題) |
・ | 基本的にメールで対応。面談が必要の際はメールにてスケジュール調整する。 |