30649701

体育実技(ゴルフII)

Golf2

開講部

システム理工学部

開講学科

共通科目

開講学年

1年次

開講時期

前期

単位数

1

単位区分

選択

系列区分

総合科目

講義区分

実技
教授山本紳一郎この授業の2015年度のアンケートを参照
助教赤木亮太
講師森田恭光

授業の概要

 ゴルフ2は、ゴルフ1を履修した者のみ履修することができる。
 生涯スポーツであるゴルフ技術を身につけることにより、生涯スポーツに親しむ機会を設ける。ゴルフのマナーやルールを実技と理論を通して学びながら、健康の維持増進や精神の高揚を図る。夏季休暇を利用してコースラウンドを含めた集中授業(3泊4日)を行う。集中授業では、安全性の管理能力の獲得と実践、ゴルフ技術の向上、スポーツマンシップの実践を目的とした授業となる。
また、メンタルコントロールも重要な要素となるスポーツ種目であり、コースラウンドにおけるグッド・ルーザーの実践を目指す

達成目標

1.共同生活での秩序やマナーを身につけ、理想的な生活習慣を体験する
2.集団行動の中で個々の判断のもとに協調性や決断力を会得し、思いやりの精神を培う
3.モラル習慣としてのスポーツマンシップの実践

授業計画

1.1日目 午前
  移動
2.1日目 午後 
  開講式
  ドライビングレンジにて練習
3.1日目 夜
  講義
   ルール、マナー、芝浦ルールについて
4.2日目 早朝
  体操
  発声練習(ファー、校歌)
  ドライビングレンジにて練習
5.2日目 午前
  ラウンド
6.2日目 午後
  ラウンド
7.2日目 夕方
  ドライビングレンジにて練習
8.2日目 夜
  講義
9.3日目 早朝
  体操
  発声練習(ファー、校歌)
  ドライビングレンジにて練習
10.3日目 午前
  ラウンド
11.3日目 午後
  ラウンド
12.3日目 夕方
  ドライビングレンジにて練習
13.3日目 夜
  講義
14.4日目 早朝
  体操
  発声練習(ファー、校歌)
  ドライビングレンジにて練習
15.4日目 午前
  ラウンド
    午後
  閉校式
  帰宅
後日
  レポート提出

評価方法と基準

科目の評価は、スポーツマンシップの実践、安全な身体活動の実践、および理想的な生活習慣の実践(60%)、達成度(30%)、提出物(10%)で100点満点とし、60点以上を合格とする。ゴルフII履修者はゴルフIを履修した学生に限るものとする.

教科書・参考書

特になし

履修登録前の準備

ゴルフ1を履修すること
手袋
体調を整えておくこと

オフィスアワー、質問・相談の方法

火曜、木曜の昼休み 体育準備室
上記以外:生命科学科(6号館)の赤木研究室,山本研究室

環境との関連

環境教育科目 (環境教育割合50%)

地域志向

地域志向ではない科目

最終更新 : Thu Oct 22 07:36:34 JST 2015