生体高分子工学特論 |
Advanced biological polymer |
開講部 | 大学院理工学研究科 修士課程 |
開講学科 | システム理工学専攻 |
開講学年 | 1年次 |
開講時期 | 後期 |
単位数 | 2 |
単位区分 | 特修 |
系列区分 | 特論 |
講義区分 | 講義 |
准教授 | 岩田健一 | ![]() |
1. | タンパク質の結晶化方法を理解する。 |
2. | 位相の決定方法を理解する。 |
3. | モデル構造の構築と精密化の重要性を理解する。 |
【授業計画】 | 【授業時間外課題(予習および復習を含む)】 | |
1. | タンパク質の結晶化 | 教科書第1章 |
2. | X線源と検出器 | 教科書第2章 |
3. | 結晶 | 教科書第3章 |
4. | 結晶によるX線回折の理論1(散乱) | 教科書第4章 |
5. | 結晶によるX線回折の理論2(電子密度) | 教科書第5章、第6章 |
6. | 構造因子データの分布と特殊な形式 | 教科書第7章 |
7. | 同型置換法による位相問題の解決方法 | 教科書第8章 |
8. | 位相の改善 | 教科書第9章 |
9. | タンパク質位相角と絶対配置の決定における異常散乱 | 教科書第10章 |
10. | 分子置換法と直接法 | 教科書第11章 |
11. | ラウエ回折 | 教科書第12章 |
12. | モデル情報の精密化 | 教科書第13章 |
13. | 位相情報の組み合わせ | 教科書第14章 |
14. | 構造の誤りのチェックとタンパク質結晶化の現状 | 教科書第15章、第16章 |
15. | 期末試験と解説 | 教科書第1章〜第16章 |
・ | 質問は6号館6206にて受け付けます。 |
・ | 月〜金、10:00〜18:00 授業などで席を外している時もあるので事前に連絡をください。 |
・ | 知識活用力を育成する科目 |