産業財マーケティング |
Business to Business |
開講部 | 専門職大学院工学マネジメント研究科 |
開講学科 | 工学マネジメント専攻 |
開講学年 | 学年共通 |
専門領域 | ビジネス・マネジメント |
開講時期 | 後期 |
単位数 | 2 |
単位区分 | 選択 |
系列区分 | 講義 |
講義区分 | 基本 |
生産財 vs, 消費財 | |
「主資材」「中間財」「生産財」 | |
セグメンテーション、ターゲティング | |
計画性と合理性 | |
組織購買行動 |
1. | 産業財マーケティングの定義を理解する |
2. | 産業財マーケティングに必要な理論体系を理解する |
3. | 産業財マーケティングの視点での戦略立案の能力をつける |
【授業計画】 | 【授業時間外課題(予習および復習を含む)】 | |
第1回. | 導入:マーケティングとはなにか?そして産業財マーケティングを取り巻く環境 | 第1〜2章予習 第1章:産業財市場の視点 第2章:産業財市場における組織顧客に対する見方 |
第2回. | 産業財市場における関係性のマネジメント | 第3章〜4章予習 第3章:組織の購買行動 第4章:産業財市場向け顧客関係性管理の戦略 |
第3回. | 産業財市場における関係性のマネジメント(パートII) | 第5〜6章予習 第5章:産業財市場のためのEコマース戦略 第6章:SC戦略 |
第4回. | 市場機会の評価 | 第7〜8章予習 第7章:産業財市場の細分化 第8章:組織需要の分析 |
第5回. | 産業財市場戦略の構築 − 戦略 | 第9〜10章予習 第9章:産業財市場の計画:戦略的視点 第10章:グローバル市場のための産業財マーケティング戦略 |
第6回. | 産業財市場戦略の構築(パートII) − 管理&開発 | 第11〜12章予習 第11章:産業財市場のための製品管理 第12章:イノベーションの管理および新しい産業財の開発 |
第7回. | 産業財市場戦略の構築(パートIII) − サービス&チャネル | 第13〜14章予習 第13章:企業市場向けサービス管理 第14章:産業財流通におけるチャネル管理 |
第8回. | 産業財市場戦略の構築(パートIV) − 価格&販促 | 第15〜16章予習 第15章:産業財市場の価格設定戦略 第16章:産業財市場のコミュニケーション:広告と販売促進 |
第9回. | 産業財市場戦略の構築(パートV) − 営業 | 第17章予習 第17章:産業財市場の営業機能管理 |
第10回. | 産業財市場戦略の構築(パートII) − 営業 | 第17章予習 |
第11回. | 1章〜17章までの総括と演習 | 1章〜17章復習 |
第12回. | 製品開発に関するケース | ケース 「メドトロニック」予習 |
第13回. | 販路に関するケース | ケース 「3Mカナダ」予習 |
第14回. | 販促に関するケース | ケース 「EMC2」予習 |
第15回. | 産業財マーケティング体系に関するケース | ケース 「カラーキネティックス」予習 |
・ | 月曜日ならびに土曜日の授業後 電子メール abetsu@goo.jp |
・ | 知識活用力を育成する科目 |
・ | 対人基礎力を育成する科目 |
・ | 対自己基礎力を育成する科目 |
・ | 対課題基礎力を育成する科目 |