工学基礎概論 |
Introduction to Engineering |
開講部 | デザイン工学部 |
開講学科 | 教職専門 |
開講学年 | 1年次 |
開講時期 | 前期 |
単位数 | 2 |
単位区分 | 自由 |
系列区分 | 教職 |
講義区分 | 講義 |
教授 | 川上幸男 |
1. | 各分野の知識を習得する。 |
2. | 工学の意義や役割を理解する。 |
3. | 工学における諸問題を解決する能力を育成する。 |
【授業計画】 | 【授業時間外課題(予習および復習を含む)】 | |
1. | ガイダンス、制御の仕組み | 授業の概要、達成目標を確認ししおく。講義題目のキーワードについて予め調べておく。 |
2. | 熱とエネルギー | 講義題目のキーワードについて予め調べておく。 |
3. | 環境配慮型自動車の現状について | 講義題目のキーワードについて予め調べておく。 |
4. | メカトロニクス | 講義題目のキーワードについて予め調べておく。 |
5. | 建築計画とは | 講義題目のキーワードについて予め調べておく。 |
6. | 地震被害と建築 | 講義題目のキーワードについて予め調べておく。 |
7. | 都市計画 | 講義題目のキーワードについて予め調べておく。 |
8. | 環境に配慮した建築 | 講義題目のキーワードについて予め調べておく。 |
9. | 前半のまとめ及びレポート作成 | 前半の講義内容について整理しておく。 |
10. | モバイル通信 | 講義題目のキーワードについて予め調べておく。 |
11. | 医用超音波 | 講義題目のキーワードについて予め調べておく。 |
12. | テレビジョンシステム | 講義題目のキーワードについて予め調べておく。 |
13. | 組込みシステム | 講義題目のキーワードについて予め調べておく。 |
14. | 半導体とトランジスタ | 講義題目のキーワードについて予め調べておく。 |
15. | 後半のまとめ及びレポート作成 | 後半の講義内容について整理しておく。 |
・ | 各回の担当教員の指示に従うこと |
・ | 知識活用力を育成する科目 |