ディジタル信号処理1 |
Digital Signal Processing 1 |
開講部 | 工学部 |
開講学科 | 通信工学科 |
開講学年 | 3年次 |
開講時期 | 前期 |
単位数 | 2 |
単位区分 | 選択必修 |
系列区分 | 専門 |
講義区分 | 講義 |
教授 | 武藤憲司 | ![]() |
1. | 連続信号と離散信号の表現ができる |
2. | 時間領域と周波数領域の関係を記述でき、基本関数の変換が求めることができる |
3. | フーリエ変換、ラプラス変換、Z変換等の変換の演算ができる |
4. | 時不変システムにおけるインパルス応答と伝達関数の関係を求めることができる |
【授業計画】 | 【授業時間外課題(予習および復習を含む)】 | |
1. | 授業概説 ・ディジタル信号処理基礎 制御基礎 ・伝達関数 ・伝達関数と周波数応答関数 | シラバスを確認する テキスト第1章に目を通す |
2. | 制御工学 ・PID制御 ・電気回路の伝達関数 | 配布資料を復習する |
3. | ラプラス変換とフーリエ変換 ・線形システム ・単位ステップ関数 ・単位インパルス関数 ・インパルスの性質 | ラプラス変換とフーリエ変換を復習する テキスト第3章を復習する |
4. | ボード線図 | 配布資料を復習する |
5. | ボード線図演習 | 課題を復習する |
6. | 制御システム ・フィードフォワード ・フィードバック | 配布資料を復習する |
7. | 安定性微分方程式の離散表現 ・差分方程式 | 配布資料を復習する |
8. | z変換 ・z変換とラプラス変換 ・z変換と逆z変換 ・z変換の性質 ・信号と性質 | テキスト第4章に目を通す |
9. | 中間試験 ・試験後,解答を解説 | 授業を復習する |
10. | 離散フーリエ変換 ・サンプル値のフーリエ変換 ・性質 | テキスト第5章に目を通す |
11. | 離散時間システム ・サンプリング定理 ・伝達関数とインパルス応答 ・畳み込み積分 | テキスト6.1〜6.6に目を通す |
12. | 振幅周波数特性と位相周波数特性 ・振幅周波数特性 ・位相周波数特性 ・周波数特性の表現法 | テキスト6.8,6.9に目を通す |
13. | 伝達関数と周波数特性 ・伝達関数の極と零 ・安定性 | テキスト6.9,3.5に目を通す |
14. | ディジタルフィルタと周波数応答 ・演習 | 演習問題を復習する |
15. | 期末試験 ・試験後,解答を解説 | 授業を復習する |
・ | 授業日 豊洲校舎 武藤研究室 |
・ | 知識活用力を育成する科目 |