| 【授業計画】 | 【授業時間外課題(予習および復習を含む)】 |
1. | はじめに
| シラバスを読んでくる
|
2. | グローバリゼーションとは何か
| 様々な考えを確かめる
|
3. | 商品・サービスのグローバル化
| 百円ショップで売られている商品はどこでつくられているか、調べる
|
4. | 企業活動のグローバル化
| 「多国籍企業」について調べる
|
5. | 金融・投機のグローバル化
| 「リーマンショック」はどうして起きたか、調べる
|
6. | 労働のグローバル化:人の移動と定住
| 日本に在住する外国人は、どのような「在留資格」をもっているか調べる
|
7. | 消費文化のグローバル化とローカルな受け止め
| 外国で工夫されたユニークな寿司にどのようなものがあるか調べる
|
8. | 「アメリカ化」としてのグローバル化:受容と反発
| アメリカ以外に作られているディズニーランドについて調べる。
|
9. | 環境の危機とグローバルガバナンスの課題
| 環境問題が地球規模の問題として取り上げられたのはいつ頃か調べてくる
|
10. | グローバル化と国民国家
| 「規制緩和」が強く言われるようになったのはいつ頃からか調べてくる
|
11. | グローバリゼーションが生み出す課題1:豊かさと貧困
| 世界の貧富の差を示す指標として一番納得できるのはどんなものか考える
|
12. | グローバリゼーションが生み出す課題2:多民族社会化
| 多様性を消極的にしか評価しない考え方の根拠は何か調べる
|
13. | グローバル化の中の日本社会1:世界の中の日本
| 世界で「日本」が目立つところ、目立たないところを探す
|
14. | グローバル化の中の日本社会2:日本の中の世界
| 日本社会が国際的に「開かれている」と感じるところ、そうでもないと感じるところを整理しておく
|
15. | 全体まとめと期末試験
| 講義ノートをまとめ、全体を復習しておく
|
|
|