情報工学通論 |
Introduction to Information Science and |
開講部 | 工学部 |
開講学科 | 情報工学科 |
開講学年 | 1年次 |
開講時期 | 前期 |
単位数 | 2 |
単位区分 | 必修 |
系列区分 | 専門 |
講義区分 | 講義 |
| 教授 | 杉本徹 | |
| 情報工学科全教員
| ||
| 1. | 情報工学という学問体系の全体像を把握する。 |
| 2. | 大学での学習に必要な心構えやスキルを知り、適切な専門科目履修の計画を立てる。 |
| 3. | 技術レポート作成の基礎を身につける。 |
| 【授業計画】 | 【授業時間外課題(予習および復習を含む)】 | |
| 1. | 導入 ・授業の進め方の説明 ・情報工学とは? ・技術レポートの作成方法 | シラバスを確認する |
| 2. | 図書館の利用方法 | 図書館について調べる |
| 3. | 研究分野紹介1「ソフトウェア工学」 | 関連事項を調べる |
| 4. | 研究分野紹介2「情報システム工学」 | 関連事項を調べる |
| 5. | メンタルケア | 関連事項を調べる |
| 6. | 研究分野紹介3「画像処理・アルゴリズム」 | 関連事項を調べる |
| 7. | 研究分野紹介4「データ工学」 | 関連事項を調べる |
| 8. | 研究分野紹介5「基盤ソフトウェア」 | 関連事項を調べる |
| 9. | 研究分野紹介6「自然言語処理」 | 関連事項を調べる |
| 10. | 研究分野紹介7「プログラミング言語」 | 関連事項を調べる |
| 11. | 研究分野紹介8「知能情報処理」 | 関連事項を調べる |
| 12. | 研究分野紹介9「計算機アーキテクチャ」、レポート返却と講評 | 関連事項を調べる |
| 13. | 研究分野紹介10「情報ネットワーク」 | 関連事項を調べる |
| 14. | 研究分野紹介11「ソフトウェア工学」 | 関連事項を調べる |
| 15. | 研究分野紹介12「コンピュータメディエーテッドコミュニケーション」 | 関連事項を調べる |
| ・ | 各教員のオフィスアワーに従う。講義終了後など。 |
| ・ | 知識活用力を育成する科目 |