画像情報処理 |
Image Processing |
教授 | 高橋正信 | ![]() |
1. | 画像処理に関する語句の意味を正しく理解する. |
2. | 種々の画像処理手法について正しく理解する. |
3. | 画像処理に関する知識を覚える. |
【授業計画】 | 【授業時間外課題(予習および復習を含む)】 | |
1. | 画像情報処理とは | テキスト1 |
2. | 視覚,色彩と表色系 | テキスト3−2,3 |
3. | 画像のディジタル化 | テキスト2−4,5 |
4. | 多様な画像形式,限定色表示 | テキストa−3,4 |
5. | ハーフトーニング,画像の性質を表す諸量 | テキストa−4,3−1 |
6. | 画素ごとの濃淡変換,平滑化 | テキスト4,5−1,2 |
7. | エッジを保存した平滑化,エッジ抽出,鮮鋭化,画像構成要素の置き換え | テキスト5−3,4,5,6 |
8. | 画像のフーリエ変換,周波数フィルタリング | テキスト6−1,2 |
9. | 空間フィルタリングと周波数領域フィルタリング画像の復元,線形変換 | テキスト6−3,7−1,8−1 |
10. | 同次座標とアフィン変換・射影変換,画像の再標本化と補間 | テキスト8−2,3 |
11. | 2値化,2値画像の基本処理 | テキスト9−1,2 |
12. | 2値画像の計測,領域特徴量,画像と符号 | テキスト10−1,16−1,2 |
13. | 代表的な画像符号化方式,画像フォーマット | テキスト16−3,a−6 |
14. | 2値画像の符号化,カラー画像の符号化 | テキスト16−4,5,6 |
15. | 期末試験と解説 | 授業内容全て |
・ | 在室時はいつでも |
・ | 知識活用力を育成する科目 |