移動現象論 |
Transport Phenomena |
開講部 | 大学院理工学研究科 修士課程 |
開講学科 | 機械工学専攻 |
開講学年 | 1年次 |
開講時期 | 後期 |
単位数 | 2 |
単位区分 | 特修 |
系列区分 | 特論 |
講義区分 | 講義 |
教授 | 田中 耕太郎 |
1. | 移動現象論の基礎知識を習得し,工学的問題への応用を考える基礎を学ぶ |
2. | 移動現象論を学ぶための平衡ならびに非平衡熱力学の基礎事項を学ぶ |
3. | 化学反応速度など,工学的応用を含めてその基礎事項を学ぶ |
【授業計画】 | 【授業時間外課題(予習および復習を含む)】 | |
1. | ガイダンス(講義内容の紹介,進め方,平衡,非平衡と移動速度論とは) | シラバスを確認する |
2. | 実在気体 | 実在気体に関して対象分野の認識を予習・復習項目とする |
3. | 第一法則と反応系の熱化学 | 化学反応と熱力学の関係の基礎事項を予習・復習内容とする |
4. | 標準生成エンタルピー | 標準生成エンタルピーに関して,学部熱力学講義の内容を予習・復習項目とする |
5. | 自発変化の方向と平衡定数 | 自発変化の方向と平衡定数に関して予習・復習する |
6. | 平衡電気化学 | 化学反応の平衡定数に関して予習・復習する |
7. | 相図 | 相図に関して予習・復習する |
8. | 相の安定性と相転移 | 相の安定性と相転移の基礎事項を予習し理解し,また復習する. |
9. | 単純な混合物の熱力学的記述 | 単純な混合物の熱力学的記述に関して予習・復習する |
10. | 溶液の性質と活量 | 溶液の性質と活量に関して予習・復習する |
11. | 気体の分子運動 | 気体の分子運動に関して予習・復習する |
12. | 拡散 | 拡散に関する基礎事項を予習・復習する |
13. | 化学反応速度 | 化学反応速度に関して基礎事項を予習・復習する |
14. | 反応の分子動力学 | 反応の分子動力学に関して予習・復習する |
15. | 固体表面の過程 | 固体表面の過程に関して予習・復習する |
・ | 部屋(04-A-32-a)に在室の時は基本的に対応 |
・ | 知識活用力を育成する科目 |