近代都市設計特論 |
Design, History and Theory of the City |
開講部 | 大学院理工学研究科 修士課程 |
開講学科 | 建設工学専攻 |
開講学年 | 1年次 |
開講時期 | 後期 |
単位数 | 2 |
単位区分 | 特修 |
系列区分 | 特論 |
講義区分 | 講義 |
1. | 近代都市設計の方法論の概要を理解する |
2. | 建築の設計プロセスを理解する。 |
3. | 現代都市の諸問題を理解し、計画あるいは設計の問題につなげるための基礎をつくる |
4. | 社会と都市の関係性を理解し、ひいては建築設計のための根拠を得る |
【授業計画】 | 【授業時間外課題(予習および復習を含む)】 | |
1. | 歴史から学ぶデザインの哲学について | 「素材と造形の歴史」山本学治 |
2. | 歴史と風土の中で | 「素材と造形の歴史」山本学治「山本学治建築論集 歴史と風土の中で」 |
3. | 空間から学ぶ 外部空間の構成 | 「外部空間の構成」 芦原義信 「日本の都市空間」 都市デザイン共同体 |
4. | 空間から学ぶ 外部空間の設計 | 「外部空間の設計」 芦原義信「日本の都市空間」 都市デザイン共同体 |
5. | 空間から学ぶ 都市のデザイン ギリシャ、ローマ | 「都市のデザイン」 エドモンド・ベーコン |
6. | 空間から学ぶ 都市のデザイン ルネッサンス、バロック | 「都市のデザイン」 エドモンド・ベーコン「経験としての建築」 ラスムッセン 「空間としての建築」ブルーノ・ゼヴィ |
7. | 環境とデザインを考える(以上 堀越) | 環境としての建築 レイナー・バンハム 「建築の複合性と対立性」 ロバート・ベンチューリ |
8. | 都市と集落、近代都市と近世都市 | 適宜指示する。 |
9. | 近代都市の9つの欠陥 新型スラムの問題、人口流動性の問題 | 同上 |
10. | 近代都市の9つの欠陥 ゾーニングの問題 | 同上 |
11. | 近代都市の9つの欠陥 食料とエネルギーの問題 | 同上 |
12. | 近代都市の9つの欠陥 交通の問題、かいわい性の問題 | 同上 |
13. | 近代都市の9つの欠陥 セキュリティの問題 | 同上 |
14. | 近代都市の9つの欠陥 都市寿命の問題 以上 (西沢) | 同上 |
15. | 全体内容の復習 | レポート出題 |
・ | 随時であるが、前もってアポイントをとったものに限る。 |
・ | 知識活用力を育成する科目 |
・ | 対人基礎力を育成する科目 |
・ | 対自己基礎力を育成する科目 |
・ | 対課題基礎力を育成する科目 |