地盤‐建築基礎振動工学特論 |
Advanced Soil and Foundation Dynamic Analysis Engineering |
開講部 | 大学院理工学研究科 修士課程 |
開講学科 | 建設工学専攻 |
開講学年 | 1年次 |
開講時期 | 前期 |
単位数 | 2 |
単位区分 | 特修 |
系列区分 | 特論 |
講義区分 | 講義 |
教授 | 土方勝一郎 | ![]() |
1. | 地震動の地盤増幅の解析法が理解できる。 |
2. | 動的相互作用の解析法が理解できる。 |
3. | 地盤増幅と動的相互作用の建物挙動に与える影響を理解できる。 |
【授業計画】 | 【授業時間外課題(予習および復習を含む)】 | |
1. | 耐震設計の全体像 | シラバスの確認 |
2. | 地震の知識 ・マグニチュード、断層モデル | 配布プリントの予習と復習 |
3. | 実体波の伝播問題 ・P波、S波の誘導 | 配布プリントの予習と復習 |
4. | 成層地盤の伝達特性 ・重複反射理論 | 配布プリントの予習と復習 |
5. | 粘性境界の考え方 ・粘性境界の誘導 | 配布プリントの予習と復習 |
6. | 設計用地震動の扱い+総合演習1 | 配布プリントの予習と復習 |
7. | 動的相互作用の概念と動的サブストラクチャ—法 ・動的サブスとラクチャー法による定式化 | 配布プリントの予習と復習 |
8. | 静的ばねの計算方法 | 配布プリントの予習と復習 |
9. | 地盤の複素ばね | 配布プリントの予習と復習 |
10. | 振動アドミッタンス | 配布プリントの予習と復習 |
11. | 複素ばねのあつかい | 配布プリントの予習と復習 |
12. | ブロックの振動問題 | 配布プリントの予習と復習 |
13. | 相互作用を考慮した地震応答+総合演習2 | 配布プリントの予習と復習 |
14. | 杭の水平力の計算 | 配布プリントの予習と復習 |
15. | 杭の複素ばね | 配布プリントの予習と復習 |
・ | 随時、研究室にて。 |
・ | 知識活用力を育成する科目 |