数値線形代数特論 |
Advanced Numerical Linear Algebra |
開講部 | 大学院理工学研究科 修士課程 |
開講学科 | システム理工学専攻 |
開講学年 | 1年次 |
開講時期 | 後期 |
単位数 | 2 |
単位区分 | 特修 |
系列区分 | 特論 |
講義区分 | 講義 |
助教 | 福田亜希子 | ![]() |
1. | 科学技術計算における大規模線形計算の必要性が理解できるようになる |
2. | 部分空間反復法の導出や理論的・数値的特性が理解できるようになる |
3. | Krylov部分空間法の導出や理論的・数値的特性が理解できるようになる |
【授業計画】 | 【授業時間外課題(予習および復習を含む)】 | |
1. | 固有値問題(1) 行列の固有値と特異値 | 線形代数の復習 |
2. | 固有値問題(2) Householder変換 | 前回までの復習 |
3. | 固有値問題(3) QR法 | 前回までの復習 |
4. | 固有値問題(4) Cholesky LR法とその収束性 | 前回までの復習 |
5. | 固有値問題(5) シフト付きLR法とその収束性 | 前回までの復習 |
6. | 固有値問題(6) qd, dqds法 | 前回までの復習 |
7. | 固有値問題(7) 離散可積分系に基づく固有値計算法 | 前回までの復習 |
8. | 線形方程式(1) 共役勾配法 | 前回までの復習 |
9. | 線形方程式(2) 最小化性質 | 前回までの復習 |
10. | 線形方程式(3) 反復の停止 | 前回までの復習 |
11. | 線形方程式(4) 実装 | 前回までの復習 |
12. | 線形方程式(5) 前処理 | 前回までの復習 |
13. | 線形方程式(6) CGNR法 | 前回までの復習 |
14. | 線形方程式(7) CGNE法 | 前回までの復習 |
15. | 線形方程式(8) Bi-CG法 | 前回までの復習 |
・ | メールをください。 |
・ | 知識活用力を育成する科目 |
・ | 対課題基礎力を育成する科目 |