有機反応論 |
Organic Reaction Mechanism |
開講部 | 工学部 |
開講学科 | 応用化学科 |
開講学年 | 2年次 |
開講時期 | 後期 |
単位数 | 2 |
単位区分 | 選択 |
系列区分 | 専門 |
講義区分 | 講義 |
教育目標 | A |
教授 | 北川理 | ![]() |
1. | 求核置換反応の反応機構、反応基質の構造と反応性の関係が説明できる。 (授業計画1-3) |
2. | 脱離反応の機構と反応の配向性を説明できる。 (授業計画4) |
3. | アルケンへの付加の配向性と立体化学を説明できる(授業計画5-6) |
4. | カルボニル基への求核付加ならびに求核置換の機構と合成的に重要な反応の説明ができる。 (授業計画7, 9-10) |
5. | 芳香族化合物の反応の機構と特徴を説明できる。 (授業計画11-15) |
【授業計画】 | 【授業時間外課題(予習および復習を含む)】 | |
1. | 有機反応論の概略とその重要性 | シラバスを確認すること |
2. | 求核置換反応(1):SN2反応 | 既に配布した講義用プリントを読み復習をする.また,予習用講義用プリントに目を通す. |
3. | 求核置換反応(2):SN1反応 | 既に配布した講義用プリントならびにテキストを読み復習をする.また,予習用講義用プリントやテキストの指定したページに目を通す. |
4. | 脱離反応:E1、E2反応 | 既に配布した講義用プリントならびにテキストを読み復習をする.また,予習用講義用プリントやテキストの指定したページに目を通す. |
5. | アルケンへの付加反応(位置選択性) | 既に配布した講義用プリントならびにテキストを読み復習をする.また,予習用講義用プリントやテキストの指定したページに目を通す. |
6. | アルケンへの付加反応(立体特異性) | 既に配布した講義用プリントならびにテキストを読み復習をする.また,予習用講義用プリントやテキストの指定したページに目を通す. |
7. | カルボニル基への求核付加反応(1):カルボニル基の特徴、カルボアニオンやヒドリドの付加 | 既に配布した講義用プリントならびにテキストを読み復習をする.また,予習用講義用プリントやテキストの指定したページに目を通す. |
8. | 中間試験ならびにその解説 | 事前に配布した全ての講義用プリントならびに授業で解説したテキストの該当ページに目を通しておくこと.また,テストの解説を復習する. |
9. | カルボニル基への求核付加反応(2):アルコール、アミン等の付加 | 既に配布した講義用プリントを読み復習をする.また,予習用講義用プリントに目を通す. |
10. | カルボン酸誘導体への求核置換反応 | 既に配布した講義用プリントならびにテキストを読み復習をする.また,予習用講義用プリントやテキストの指定したページに目を通す. |
11. | 芳香族化合物の特徴と反応性 | 既に配布した講義用プリントならびにテキストを読み復習をする.また,予習用講義用プリントやテキストの指定したページに目を通す. |
12. | 芳香族求電子置換反応(反応性と配向性) | 既に配布した講義用プリントならびにテキストを読み復習をする.また,予習用講義用プリントやテキストの指定したページに目を通す. |
13. | 芳香族求電子置換反応(ニトロ化, ハロゲン化, Friedel-Crafts反応) | 既に配布した講義用プリントならびにテキストを読み復習をする.また,予習用講義用プリントやテキストの指定したページに目を通す. |
14. | 芳香族求核置換反応とベンザインを経由する反応 | 既に配布した講義用プリントならびにテキストを読み復習をする.また,予習用講義用プリントやテキストの指定したページに目を通す. |
15. | 期末試験とその解説 | 既に配布した全ての講義用プリントならびに授業で解説したテキストの該当ページを読み復習をする. |
1. | (A)確かな基礎と化学の専門知識に基づいて問題を解決する。 |
・ | 火曜日12:00-13:00(大宮・選任講師控え室) 在室時は原則的にいつでも可(豊洲・研究室) |
・ | 社会的・職業的自立力を育成しない科目 |