電波工学 |
Radio wave Engineering |
開講部 | 工学部 |
開講学科 | 電気工学科 |
開講学年 | 4年次 |
開講時期 | 前期 |
単位数 | 2 |
単位区分 | 自由 |
系列区分 | 専門 |
講義区分 | 講義 |
教授 | 広瀬数秀 |
1. | 電圧と電流が波として伝送線路に沿って伝わる現象を理解し、電波伝送の基礎を身につける。 |
2. | ワイヤレス通信システムにおける空間伝送損失とアンテナ利得を理解する。 |
3. | 多種多様なアンテナに共通する基本事項を身につける。 |
4. | マルチアンテナ技術によるブロードバンド通信の仕組みを理解する。 |
【授業計画】 | 【授業時間外課題(予習および復習を含む)】 | |
1. | 電波工学の学習内容と目標 | 参考書(1),(2)に目を通す。 |
2. | 伝送波の基礎 (1)概説 (2)電信方程式とその解 | 参考書(1) pp. 8-11 |
3. | 伝送波の基礎 (2)電信方程式とその解 (3)入射波と反射波 | 参考書(1) pp. 11-14,20-21 |
4. | 伝送波の基礎 (4)特性インピーダンスと反射係数 | 参考書(1) pp. 12,27-28 |
5. | 伝送波の基礎 (5)伝送速度 | 参考書(1) pp. 16-19 |
6. | 伝送波の基礎 (6)入力インピーダンス (7)四分の一波長整合器 | 参考書(1) pp. 24-25,64-65 |
7. | ワイヤレス通信システム設計 (1)通信システムの具体例 (2)フリスの伝達公式 | 参考書(2) pp. 115-117 |
8. | アンテナの諸特性 (1)実効面積 | 参考書(2) pp. 113-115 |
9. | アンテナの諸特性 (2)利得 | 参考書(1) pp. 106-110 |
10. | アンテナの諸特性 (3)放射パターン | 参考書(1) pp. 180-182 |
11. | アンテナの諸特性 (4)指向性利得の算出 | 参考書(2) pp. 30-35 |
12. | 電波伝搬とマルチアンテナ技術 (1)マルチパスフェージング (2)ダイバーシチアンテナ | 参考書(2) pp. 48-53 |
13. | 電波伝搬とマルチアンテナ技術 (3)アダプティブアレーアンテナ | 参考書(2) pp. 48-53 |
14. | 電波伝搬とマルチアンテナ技術 (4)MIMO(Multiple Input Multiple Output)アンテナ | 参考書(2) pp. 48-53 |
15. | 授業の総復習 (1)伝送波の基礎 (2)ワイヤレス通信システム設計 (3)アンテナの諸特性 (4)電波伝搬とマルチアンテナ技術 | 参考書(1),(2)を参考にして、授業全内容の理解を深める。 |
・ | 授業直後の研究室(12E32)。 |
・ | 知識活用力を育成する科目 |