電子回路2 |
Electronic Circuits 2 |
開講部 | 工学部 |
開講学科 | 通信工学科 |
開講学年 | 2年次 |
開講時期 | 後期 |
単位数 | 2 |
単位区分 | 選択必修 |
系列区分 | 専門 |
講義区分 | 講義 |
教育目標 | D1 |
教授 | 行田弘一 | ![]() |
1. | 演算増幅器の動作原理を理解し,線形演算,非線形演算回路を設計できる. |
2. | 各種発振回路の動作原理を理解し,周波数に応じた適切な発振回路を設計できる. |
3. | アナログ変調回路および復調回路の動作原理を理解し,変復調信号の周波数スペクトル分布が理解できる. |
【授業計画】 | 【授業時間外課題(予習および復習を含む)】 | |
1. | 「演算増幅器の基礎」 ・演算増幅器(オペアンプ)とは何か ・オペアンプの特性 ・オペアンプの等価回路 ・オペアンプの二次的パラメータ | 【予習】事前に配布する第1回資料を予習. 【復習】授業最後に配布する課題を解答し,次回授業開始前に提出 |
2. | 「演算増幅器の基本回路」 ・逆相/正相増幅回路 ・利得と帯域幅 ・線形演算回路 ・加算回路 ・減算回路 | 【予習】事前に配布する第2回資料を予習. 【復習】授業最後に配布する課題を解答し,次回授業開始前に提出 |
3. | 「演算増幅器の応用回路」 ・線形演算回路(続き) ・積分回路 ・非線形演算回路 ・基本回路 ・具体例:対数変換/逆対数変換回路 ・応用例:理想ダイオード | 事【予習】事前に配布する第3回資料を予習. 【復習】授業最後に配布する課題を解答し,次回授業開始前に提出 |
4. | 「発振回路の基礎」 ・発振とは何か ・帰還回路 ・発振条件 ・正弦波発振回路 ・低周波CR発振回路 ・ウィーンブリッジ形発振回路 ・移相形発振回路 | 【予習】事前に配布する第4回資料を予習. 【復習】授業最後に配布する課題を解答し,次回授業開始前に提出 |
5. | 「高周波LC発振回路」 ・同調形発振回路 ・ハートレー発振回路 ・コルピッツ発振回路 | 【予習】事前に配布する第5回資料を予習. 【復習】授業最後に配布する課題を解答し,次回授業開始前に提出 |
6. | 「水晶発振回路」 ・水晶振動子 ・水晶振動子とは ・水晶振動子の圧電現象 ・水晶振動子の等価回路 ・水晶振動子のリアクタンスの周波数特性 ・水晶発振回路 ・水晶発振回路の安定性 | 【予習】事前に配布する第6回資料を予習. 【復習】授業最後に配布する課題を解答し,次回授業開始前に提出 |
7. | 「電圧制御発振回路とPLL」 ・発振周波数を可変にする方法 ・離散的/連続的に可変 ・機械的/電子的に可変 ・電圧制御発振回路 ・PLL(位相同期ループ) ・周波数シンセサイザ | 【予習】事前に配布する第7回資料を予習. 【復習】授業最後に配布する課題を解答し,次回授業開始前に提出 |
8. | 「振幅変調」 ・変調とは何か ・変調の種類 ・振幅変調とは ・振幅被変調波の周波数成分分析 ・変調度と変調率 ・振幅変調回路の実際 ・被変調波の電力 | 【予習】事前に配布する第8回資料を予習. 【復習】授業最後に配布する課題を解答し,次回授業開始前に提出 |
9. | 「周波数変調」 ・周波数変調とは ・周波数被変調波の周波数成分分析 ・周波数被変調波の周波数スペクトル分布 ・周波数被変調波の占有周波数帯域 ・周波数変調回路の実際例 | 【予習】事前に配布する第9回資料を予習. 【復習】授業最後に配布する課題を解答し,次回授業開始前に提出 |
10. | 「位相変調,振幅変調の復調」 ・位相変調とは ・振幅変調の復調 ・復調とは ・振幅被変調波の復調 ・検波回路の動作原理 ・直線検波,二乗検波,同期検波 | 【予習】事前に配布する第10回資料を予習. 【復習】授業最後に配布する課題を解答し,次回授業開始前に提出 |
11. | 「周波数変調の復調(1)」 ・周波数変調の復調 ・復調回路(1)スロープ検波 ・復調回路(2)ピークディファレンシャル検波 | 【予習】事前に配布する第11回資料を予習. 【復習】授業最後に配布する課題を解答し,次回授業開始前に提出 |
12. | 「周波数変調の復調(2)」 ・復調回路(3)クワドラチャ検波 ・復調回路(4)PLLによる復調 | 【予習】事前に配布する第12回資料を予習. 【復習】授業最後に配布する課題を解答し,次回授業開始前に提出 |
13. | 「単側波帯の変復調」 ・単側波帯変調 ・リング変調 ・単側波帯被変調波の復調 | 【予習】事前に配布する第13回資料を予習. 【復習】授業最後に配布する課題を解答し,次回授業開始前に提出 |
14. | 「電源回路」 ・電源回路とは ・電源回路の基本構成 ・電源回路の諸特性 ・安定化電源 ・スイッチング電源 | 【予習】事前に配布する第14回資料を予習. 【復習】授業最後に配布する課題を解答し,次回試験開始前に提出 |
15. | 「学期末試験」 [試験範囲]全範囲(達成目標を評価) ・試験終了後,解答を解説 | 全ての資料を復習 |
・ | 講義終了後 |
・ | 電子メールにて随時 |
・ | 知識活用力を育成する科目 |